マイノリティーレポート その2
正月も
明けますた!!おめでとうございます
んっ??その1のネタの続きを期待している方はスルーしてくだせい!!
その1のネタ続きではないのが、レコパルらしい???(笑)
でっ何かと言うと・・・
皆さんお酒はどんなのを愛飲されてますか???
ビャールで乾杯、ずーっとビャールな方、いや、日本酒、それともワイン??どの道、乾杯から焼酎の方は・・・えっ???乾杯から焼酎な方も????(爆)・・・おみそれしやした!!!
てなわけで、今回は焼酎ネタで!!!
大別したら、九州であれば、芋・麦・米・蕎麦・そのくらいでしょうか???
周りを見渡すと、圧倒的に、ここ大分でも、芋派の方が多い気がします!!
んぢゃあレコパルは・・・
蕎麦は体質上、飲んだ事ありません(そばアレルギーなもんで・・・)が、米・麦・芋すべて飲めますが、とりわけ、あえて、大分県人として、「麦を愛す」と言いつつ、麦焼酎をチョイスしてます!!
芋焼酎のブームになる以前から、白波、小鶴はもとより、今ではプレミアムな魔王や森伊蔵も飲んでましたが、うますぎて「飲みすぎ!!!、レッドカード!!!!」
芋焼酎飲めますが、飲まないようにしてます、原点はやはり、「麦」
二階堂・いいちこ・なしか 大分でのメジャーなメーカーですが、今回紹介する麦焼酎は・・・
これ
大分県豊後大野市千歳の「藤居醸造合資会社」の麦焼酎
合資会社なんで大量に市場に出回ることなく、大分市内でも限られた店舗にしか取り扱いがありません
契約農家で栽培された麦のみを原料に作られています
特にこれ
味のある透明ボトルの裏ラベルに記しているように、40度、焼酎の商品として出荷出来ないため、蔵元の店頭販売のみの焼酎になります!!
マイノリティーな情報ですし、これまた好き嫌いが分かれるところ・・・
県北の宇佐に同じく、「兼八」という、プレミアムな麦焼酎がありますが、麦を焦がしてそれから仕込む???手法で独特の味を出しています、これも飲んでみましたが、自分の口には少々合いませんでした、がっ、これは程良く合います!!
お試しください!!
さ~て次回は・・・・謎
あなたにおススメの記事
関連記事