薪ストーブプロジェクト いよいよファイナル

レコパル

2012年02月09日 04:15

副題はオートキャンプ竜門に行ったんじゃもん、りゅーもん

冬キャンなんて・・・薪ストーブなんて・・・な方はスルーしてみる???

はっきり言って長文です・・・
1年前よりはじまった薪ストーブプロジェクト、自己満の成果でいよいよ今回を持ってファイナルに!!

幕体保護を目的の、木馬、弐号機も前回の「その5」で全貌を明らかにしましたが、詳細の発表はしていませんでした

製作とこの弐号機の売りをレコパルの自己満発表としてレポします

あわせて、実戦配備レポと今回のオートキャンプ竜門のキャンプレポも!!!

構想がまとまり、各種寸法取りも終了して材料を購入、実際に取り掛かったのは2週間前の1月22日
今回は初号機の失敗だった「幕途中からの持ち上げによる、隙間の問題」「煙突水平部分を下げた為に煙が抜けない問題により水平に戻した挙句幕体防護を逆に持ち上げる手間解消」「サンドベージュという色をチョイスしたが明るすぎて、ガンダム・ホワイトベース・・・木馬の名前の由来・・・爆を本来の小川カラーにする事により木馬とは言わせないぞ!!!」等々の問題をクリアーすべく構想したわけで・・・


幕体途中からの持ち上げをあきらめサイドジッパーからの煙突突き出しを!!!
チビストーブに限らず、その他の薪ストーブでも対応可能な熱遮断用の鉄パイプの上下移動が可能な物
本来の小川カラーに合致するペイントの選定!!


以上3点をクリアーする構想









前回誤解の元になった、ペイントカラーも、わざわざタープを持って行ってあわせたおかげで、一番近いカラーでペイント出来たと思っています





今回の売りの一つ、幕体保護の為のべニア合板をこれまた保護する160mmの鉄パイプ前回固定式ゆえに、高さが変更になったのを高さに合わせた発泡スチロールブロックで持ち上げその場をしのぎましたが、今後どのような高さになろうと対応の効く高さ調整可能型を目指しました、考えた末当初はボルトにての高さ調整を考えましたが、微調整が出来ない!!!!もっと微調整出来ないかな、とホムセンの材料ブースで物色すること1時間、閃きました、吊り天井やテンションを張る際に使用される金具で微調整可能である!!
事実最小180mmから最大280mmまで100mmの微調整が可能、まだ低く設定しようとすれば一回り大きいサイズに取り替えればOK、これで一般的に知られるHONMAのストーブも勿論、現在最終希望ストーブであるアイアンストーブも、対応可能になりました!!


さてここでAC竜門キャンプを

前日夕方に大まかな荷物を倉庫から出して、わくわく感一杯で眠りに就いたのは午前2時、この週は月曜日から佐伯へ1日明けて、日田で宿泊、今回のキャンプで話題になった、雪が積もった当日に大分に帰着、そのまま仕事・・・忙しい週ではありましたが、週末、嫁さんと息子は長崎「ランタンフェスティバル」へバスツアー7:00に集合7:15出発なので、買い物(朝食)を考えて朝5:30起床無事出発を見届けて、さてこちらの「ランタンフェスティバル」の準備、準備!!
現地入りはキャラバンさんと同じ時間、幕はソロキャンプにはオーバースペックな小川のロッジシェルターキャラバンさんの協力を頂いて、設営完了




次なる参加者はともともさん、今回は息子さんのインペルダウン(んっ??)で幽閉いや自宅に監禁?軟禁、もとい、インフルでダウン、自宅療養中で、ともともさん急遽ソロ参戦!!夜はコーヒーの用意してますよ!!
続いてままふふさんファミリーが!!!
無理に!!!とはお誘いしてなかったのですがねぇ(笑)、皆さんの盛り上がりに触発されたのか考えられる秘密兵器の布陣で、噂どうりの綺麗な奥様と可愛いお子様と共に参上しました!!寒くなったら、美味しい日本酒の御用意が出来てますよ!!
ちーむ大分、最終到着は、りょうパパさん親子、噂の40°焼酎ご用意しております!!自作話しで盛り上がりますか!!
ほどなく来たのは、フウチャンポーさん、以前よりお約束していた「青空のもとでワインにチーズを」今回は、クリームチーズとトマトのカットしたのに、バジルソースを添えたつまみと、赤ワイン2011年もので!!
北九州からは、くろボスさんと、まあいいかさん、さすが、ソロキャンに慣れていらっしゃる装備のシンプルさと設営のお早い事!!見習う事項の確認にご挨拶とともに!!!
夕闇が周りを包みこみ、焚き火の炎が暖かさを醸し出す中最後に、参加して頂いたのは当日参加表明をお聞きしたマー坊パパさんお名前はnakaさんのブログやその他の方々のブログで拝見させて頂いていたのですがお会いするのは今回お初、遅くまでの焚き火トークを期待しつつ、軽くご挨拶、そうこうしているうちに、オーナーが表敬訪問してくれました、まずは差し入れのつまみを肴に、しぼりたて日本酒での乾杯をしましたよ!!!




ロッジシェルター内は、薪ストーブ全開で、中はポカポカ、目指すはTシャツとまでは、いきませんでしてが、アウターを脱がないと快適ではありません、くろボスさんのウクレレ演奏で盛り上がり、ほどなく、温泉準備完了のお知らせ!!
寒いこの時期の場内温泉のありがたさは場内温泉完備のAC竜門ならでは、九州のキャンプ場の久住阿蘇方面には、場内温泉完備、もしくは近距離に温泉がある、温泉天国でもあります、特にここ竜門の泉質はトロトロ透明、石鹸の泡が立ちにくいのですが、湯上りは肌がすべすべになる、美人の湯でも有名で、ホームである、山鳥の泉質とはまた違う気持良さなんです!!
温泉に浸かって、体もさらに暖まり、出て着替えを済ませて・・・・・





あれっえ~?????
計画では・・・




予定は決定ではなく未定であり、未定は妄想となり、もしかして夢で皆さんと語らい盛り上がったんでしょうかね・・・・・・・


すいません、寝不足と、テンション上げ上げ、日本酒のおいしさで、早々に逝ってしましました

本来の、キャンプレポは参加者の皆さまのブログが真実であり、今回のこのブログの内容は夢と妄想と現実がちゃんぽんでございますのフィクションになってしまいました・・・ごめんなさい!!

気を取り直しまして・・・ストーブレポの続きを



では拡大画像を

排出部上下の空間、は今回間に合わせでジャストフィットしていないのですが、カラーリングまでやってます、このカラーリング自体満足のいく仕上がり!!、幕との色も自己満足しています


レイアウト的に海老まがりを使ってオフセットしてロゴス社製の囲炉裏台で!!テントを取り外したのちに写した画像を

違う角度から!!


今回のレポで薪ストーブに関しては、ファイナルとなりますが、薪ストーブの魅力はまだまだ尽きません、お手軽な、石油ストーブも、もちろんOKなのですが、たなびく煙を見る度に心いやされる様は所有した喜び、使う満足感でお手軽さより、手間のかかる薪ストーブに自分的には軍配が上がりますね!!

ただ、1泊2日、ソロキャンでの使用は現地フルにまったり出来る時に限定される気がします!!

実はカミングアウトしちゃいますが、以前より所有の対流式石油ストーブが、トヨトミのパープルーライターと言う物だったのについ最近気が付きました!!
もっともレストアしないと使えないくらいの品・・・整備すれば、TPOにあわせての使い分け可能なんで

さて今月第3週の土日、予定では犬のフリスビー大会に2日間エントリー原鶴道の駅にて開催エントリー!!
キャンプ泊でしのぎますよ!!(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事