おいおい、今さら・・・ランタン編

レコパル

2012年01月01日 07:25

多くのブロガーの皆さんが時限式の「あけおめ」ブログアップされているなか、あえてリアルタイムでお届けいたします!!

今さらシリーズ、ランタン編



「あけおめ」の記事ではないので、「あけおめ」を期待している方はスルーしていいよ(意味不明・・・笑)
新年を迎えましたが、皆さんが挨拶する中、あえてマテリアルネタで挑みますが・・・なにか???

キャンプシーン、特に明りの無い、アウトドアで、活動および交流を活発化出来るマテリアルと言えば、やはりランタンですよね!!!

今回は気がつけば、「あんた、ランタンフェチかい???」と言われそうなくらい、ランタンが集まってしまっている、我が家のランタン事情をアップします

まずはガスランタンラインナップ・・・1つ、キャンドルが入ってますが・・・


画像、左からSOTOのCGランタン、ケースの上にあるのがキャプテンスタッグ、真鍮のボディー、エバニューのキャンドルランタン、手前の変わった形はG´sの白金発光のランタン、その奥はコールマンのルミエールランタン、四角のケース上はEPI、ひときわ高いケースの上は、韓国製の555ランタン(らしい)、そのお隣は昨年、歌瀬のフリマで、kuraさんからゲットした、コールマンノーススター、紫ケース、釣具屋でお安くなっていた、メーカー不明のランタン・・・

じつに9個、我ながら呆れるほどの数・・・、出しそびれましたが、もう1つCGランタン、予備CGまで一括収納出来るハードケース付きのランタンも・・・

それでは、コールマンランタンのフルラインナップも(重複ありです)


左から、蛍光灯ランタン(昨今の省電力なLEDランタンが欲しい・・・)、次、kuraさんランタン、ソフトケース付き、あと小さい箱は上で紹介したルミエールガスランタンですが、ぐるりを取り囲む3つ、全てWGランタン、赤ケースはすでに23年経過していますが、今だ現役・・・手前の箱(大)入りは嫁さんが4年前、グアムで現地購入して、お土産で(お土産ってのも強烈だが・・・苦笑)買ってきた2マントルランタン、最後の箱(小)入り1マントルランタン、嫁さんが昔から欲しがっていた可愛いサイズのWGランタン、近所のゼビ○で9980円で売っていたのを、値引き交渉したら、6980円になったので、即購入、誕プレで贈った品物!!

どんだけ可愛いかというと

うーん、可愛い!!
嫁さんいわく、「キャンプで読書をする時に使いたい!!」確かにそう思うほどの可愛さ!!

これだけのランタン自分的に呆れます・・・アホかいな!!と思うくらいの、数量の多さ・・・もう仕方ないんで、使い分けしてます!!1泊キャンプ時はお手軽なガスランタン、しかも、CG、コンロの燃料に合わせてのチョイス、長期キャンプはWGで・・・ランニングコストと立ち上げる時間に余裕があるから!!
ソロキャンプでも、最小の荷物にする際は必然的にEPIシングルガスコンロと共有出来るガスボンベランタンを、しかし、テント寝室側は、火器厳禁だから、蛍光灯ランタンだし・・・いや、ソロキャンの時は、LEDヘッドランプのみで!!リビングでも雰囲気で、ルミエールランタン???いや白金発光ランタンも捨てがたいしな・・・思い切って、キャンドルランタンでも、でも暗いのはやはり・・・
好きなのはWGランタンかな、あのダースベーダーのごとき吸気音でキャンプに来てる雰囲気を肌(耳か・・・)で感じられるし寒い時季はWGランタンでテント内暖まるし、でも手間なのが・・・贅沢な悩みではある


以前、独身時代、独身者ばかり20人あまりで、四万十川でキャンプした時、それぞれが、ランタン持って来てて、「んじゃ全て点灯するぜ!!」てきにサイトを照らした時の明るさと言ったら・・・半端ない明るさ・・・隣でファミキャンしていた方、家族が就寝した後、一人焚き火をしていたのでお誘いしたら、輪に入って頂いたんだけど、暗い中焚き火をしている理由を聞いたら、その方が「キャンプに必要以上の明るさはいらないから」と、こちらのサイト批判したわけではないのでしょうけど、「大きい明りは、顔がそれぞれ見えるのでお互い離れてしまうけど、逆に小さい明りは顔が見えないから、皆が顔の見える位置まで近づくので安心できる、必然的に声も小さくて済むんです、だから自分は焚き火が好きです!!」いや、目からうろこでした!!それを境に、考え方が少し変わりました、キャンプクラブに加入してキャンプたる楽しみ方、夏場のキャンプシーズンと言われる時の喧騒とも思える夜にうんざりすることもしばしば、キャンプは1年に1度のお祭りではない事も・・・

光のTPOってのも、おかしいけど、ファミリーキャンプでは明るくないと子供が危ないし、逆に大人ばかりの時に、明る過ぎると距離が離れて、必然的に、テンション上がって「声高らかにぃ!!」なんて、その時その時の光量のコントロールは必要なのかとも思いますね!!
いけいけの時代もすでに過ぎ、キャンプが心の癒しの趣味として、確立された昨今、焚き火台が売れる理由も、思えば、20年前に経験したファミリーのお父さんの言葉が心に響きます!!



って、ランタンの数量過多の理由になってないけどね・・・

本題に戻りますが、シーズンランタンが、毎年出ますよね、過去販売された中で、ガラス部分に雪の結晶の細工した、イエローボディーのランタンに一時心を奪われた時期もありましたが・・・



購入に至らなかった・・・

多分、使用してこそ物、の考えがあるんで、オブジェは1つだけで・・・

オブジェは1つだけ???








すいません・・・200Aすでに所有、しかも、オブジェ・・・




あんた自慢したいんかい???いやぁ・・・単純にランタン馬鹿なんで・・・すんまへん

あなたにおススメの記事
関連記事