1年戦争に向けて( in オートキャンプ竜門) その2

レコパル

2011年12月18日 12:57

副題は「KACC(九州オートキャンプクラブ)例会」なんですけど・・・
ストーリー展開上・・・(爆)


tomotomoさんとこにプチ襲撃して、一路玖珠へ、今年最後のKACCの例会会場はここ数年年末例会の会場になっている、「オートキャンプ竜門」オーナーもKACCの会員なので、安心して訪問出来ます。

22ファミリーが集結、全てがキャンカーなので、新旧、大小様々さながら、キャンピングカーショーです

えっ??自分ですか??エクセル君が嫁いだ今、本当に原点に戻って唯一テントキャンパーで参加です





KACCの歴史は古く、すでに発足20年越えてます、初代会長の声掛けに集まったテントキャンパーの諸先輩、いつしかテントキャンパーから、キャンカーへ移行しましたが、基本キャンパーなので、各サイト思い思いにテントを張って、キャンプを楽しみます!!

しかしキャンカーばかりで、テントキャンパーが少ない(ってか、参加者がいない)逆に敷居が高くなったと言うか、テントキャンパーが寄りつきにくいクラブになったと言わざるを得ません、歴史があるだけに、時間の経過とともにキャンカーが増えるのは仕方ないのかもしれませんが、あえて苦言を申したい

ともあれ、年末のここで例会を開催するのも、恒例になった、餅つきイベントがあるため、かなり遅れて到着した自分に、課せられた使命は、準備万端整った、餅つきの第1段の「つき手」として大歓迎???
到着早々、設営もさておき、お餅をつきました


えっ??画像??あるわけないっしょ!!ついてるんだから!!(笑)

使命を終えて、早速設営!!



今回は悩んだ挙句、テント設営が最悪一人でも設営出来るように、オーニングを利用したテント+ティエラ4の組み合わせ、そして、冬キャンアイテムで導入した、薪ストーブ、検証その2、では、最終設営形態の画像を!!





んで内部の様子



食事(モツ鍋)の用意するはずが、薪ストーブ珍しさから、お仲間が持ち込み訪問!!思わず豪華に!!











タジン鍋にシチュー、地鶏の刺身に地鶏のたたき、焼き生シイタケ、そして地元の桐箱入り日本酒ありがたいことで!!!(嬉!!)

宴会場になったオーニングテント内は薪ストーブの炎が!!


順調に、煙も排出されてます


オートキャンプ竜門と言えば、場内の温泉!!、もともと玖珠の温泉は「美人湯」でも有名で、泉質は無色透明で入った感じはさらさら、でも程良く、肌にまとわりつく感じで、とても気持ちいい温泉!!
自分のホームキャンプ場である、小国の山鳥の泉質は乳白色で同じく肌にまとわりつく感じなんですが、違った感触で湯上りが肌すべすべ、女性には、とても喜ばれているお薦めの温泉です


でわっ、男湯のみですが(当たり前か・・・笑)、露天風呂の様子を!!






無事一夜を明けて午前中に全員でのミーティング

手前の小川の「焚き火BOX」がある所が元来のキャンパーの集まりを象徴してます

議題の内容は「一年戦争勃発に備えて!!」
なっ、わけがなく・・・(笑) 来年度の例会スケジュールの説明!!新会員の紹介とお久しぶりの例会参加の方の挨拶・・・

あっ!!俺か!!!(苦笑)

自分的には、実に今年最後の例会に、今年初の参加、とりあえず、帳面は消えたが・・・(苦笑)

今年もあと2週間、エクセル君がいなくなり、来年は全て、基本テントキャンパーで過ごす所存です!!
テントキャンパー自体は、特段苦労はないけど、専用トイレが無くなったのはちと痛い・・・お金を貯めよう、次期トレーラーのために・・・




おまけ

花梨さん一家絶賛の花梨党いや、「かりんとう」玖珠にお越しの際は是非お試しを!!
道の駅・210号線沿いのAコープ等で絶賛販売ちう!!340円!!買いです!!


あなたにおススメの記事
関連記事