GWは海キャン 波当津海岸にて観光キャンプ・・・詳細編

レコパル

2013年05月11日 02:15

ある意味、思い出の地でもある、蒲江 『波当津海岸』 かれこれ、20年ぶりの訪問!!!!
今回のメイン目的はこれ!!


キャンプネタは少ないので勝手に画像と文章から妄想してくだちい!!! いや、ください!!!

当然のごとく、この画像4連発から



これは水中からの撮影!!!


書きそびれてますが、訪れたのは、5日午前中、朝いちばんだったこともあり、観光客はまだ、まばら・・・ 『マンボウ』 観察
はじっくり出来ました!!!
蒲江沖の定置網にかかった、マンボウさんをマリンカルチャーセンター(以下マリカル)の夏場に稼動する前のプールにて
餌付けして開放GWに合わせて、鑑賞出来、例年 『マンボウ・フェスタ』 と称してイベントを開催してます!!!
マンボウ関連イベントはありませんが、6月中旬(想像予測)までは、プールにてマンボウ観察できます!!!


前後しますが、4日の午後より自宅を出て、東九州道一路佐伯向けにて南下、買い物等済ませて、目的地蒲江、波当津海岸到着は、すでに懐中電灯を必要とする時間、キャンパーの数を確認したら、6組ほどのファミリーが設営してました!!!
キャンプ場として運営していないため、サイトなどなく、平坦な場所にトレーラーを設置後、設営に!!!
安定ジャッキを出して、オーニングを出し、ランタン、焚火台、椅子等を出せば、設営完了、キャンカー(トレーラー)出動の強みはここです!!



夕食の焼き物とGWとはいえ、夜間の冷え緩和のための、焚火は欠かせません!!!


ここから息子ゆっけの撮った 『波当津』 画像




夏場は「海の家」兼「売店」兼「管理事務所」 になるらしい・・・



では、お見せしましょう、 『日本白浜百選』 にも選出されている、 『波当津海岸』の全容を!!!


明けて翌日(5日 子供の日)、宴(?・・・笑)の後


マリカルに9:00到着!!
3日よりすでにイベントが始まっており、ステージや出店のブースはスタンバイOKです!!!







大鍋で何を・・・

大鍋でパエリヤ!!!

そしてエスニックな料理

そして、お仲間(お仕事トレーラーとして)の出店も2画像



5日 子供の日 特別、小学生以下乗船無料な 『マリンコーラル号』 にての近辺海域の海底観察船に乗船

いざ乗船!!その前に記念撮影!!!

船内の様子を連続で!!!



もう~かぶりつき(爆笑)



今回は屋形島周辺クルーズですが、お奨めは、 『マリカル~深島クルーズ』がお奨めです、北限とされる、南国の海の象徴である、 『テーブル珊瑚』と海水熱帯魚が生息するのが見ることが出来ます!!!

ここで30年来の友人である、蒲江にお菓子屋さんを紹介!!!

名物は地元の伝統的和菓子 『うず巻』 カステラ地で餡子(黒・白)をそれぞれ包みこんだ和菓子です!!



ワイルドに手で割ったもんで、上品ではありませんが、カステラと餡子の味は、お茶や紅茶、コーヒーにも合いますよ!!
店舗はもとより、道の駅「かまえ」 マリカルでも販売中!!!


道の駅 「かまえ」 も観光客・車・バイクでごった返してました、ここでは、ひおうぎ貝をはじめ、ヒラメや伊勢海老、新鮮な海の幸と山の幸が入手できます!!!


2日目の晩、当然ながら焚火で夜が更けていきます・・・



最終日6日、朝より撤収を行って、マリカルには、10:00到着、すでに駐車場は満杯状態・・・

臨時駐車場に案内されましたが、、トレーラー連結を見たガードマンの機転で、大型バス・搬入トラック用の建屋横の駐車場に誘導されて、ラッキーでした!!!


最終日のメインイベントは!!!!
ブリのつかみ捕り!!!!
参加資格は小学生以下で、300匹の1年もののブリ(やずと言うのかな???)に対して、小学生900人が集まったようで、3人に1匹の確率!!!!



スタンばってます!!!(しかし緊迫感に欠けるが・・・苦笑)

この状態でのた打ち回る事10分少々、そろそろあちこちで歓声が上がりだした頃、ビデオ撮りしていたレコパルも思わず 「やったぁ~!!!!」とっ歓声を!!!

まさしく 「捕ったど~!!!!」の世界!!!!(笑)

トレーラー泊を絡ませた、観光キャンプ、キャンプとしてのエピソードはほとんどありませんでしたが、家族だけでの、焚火はある意味ゆったり満喫できたと思います!!!

20年ぶりに訪れた波当津海岸、キャンプ目線で行けば、炊事棟、トイレは水洗、シャワーあるものの、温水出ず(当然か)
今時期と秋口ならゆっくり出来るので持ってこい的ではありますが、いかんせん、蒲江方面には温泉は無く、銭湯もないので
一考しないといけません・・・


あなたにおススメの記事
関連記事