2013年05月11日
GWは海キャン 波当津海岸にて観光キャンプ・・・詳細編
ある意味、思い出の地でもある、蒲江 『波当津海岸』 かれこれ、20年ぶりの訪問!!!!
今回のメイン目的はこれ!!

キャンプネタは少ないので勝手に画像と文章から妄想してくだちい!!! いや、ください!!!
今回のメイン目的はこれ!!
キャンプネタは少ないので勝手に画像と文章から妄想してくだちい!!! いや、ください!!!
当然のごとく、この画像4連発から



これは水中からの撮影!!!

書きそびれてますが、訪れたのは、5日午前中、朝いちばんだったこともあり、観光客はまだ、まばら・・・ 『マンボウ』 観察
はじっくり出来ました!!!
蒲江沖の定置網にかかった、マンボウさんをマリンカルチャーセンター(以下マリカル)の夏場に稼動する前のプールにて
餌付けして開放GWに合わせて、鑑賞出来、例年 『マンボウ・フェスタ』 と称してイベントを開催してます!!!
マンボウ関連イベントはありませんが、6月中旬(想像予測)までは、プールにてマンボウ観察できます!!!
前後しますが、4日の午後より自宅を出て、東九州道一路佐伯向けにて南下、買い物等済ませて、目的地蒲江、波当津海岸到着は、すでに懐中電灯を必要とする時間、キャンパーの数を確認したら、6組ほどのファミリーが設営してました!!!
キャンプ場として運営していないため、サイトなどなく、平坦な場所にトレーラーを設置後、設営に!!!
安定ジャッキを出して、オーニングを出し、ランタン、焚火台、椅子等を出せば、設営完了、キャンカー(トレーラー)出動の強みはここです!!

夕食の焼き物とGWとはいえ、夜間の冷え緩和のための、焚火は欠かせません!!!

ここから息子ゆっけの撮った 『波当津』 画像




夏場は「海の家」兼「売店」兼「管理事務所」 になるらしい・・・

では、お見せしましょう、 『日本白浜百選』 にも選出されている、 『波当津海岸』の全容を!!!

明けて翌日(5日 子供の日)、宴(?・・・笑)の後

マリカルに9:00到着!!
3日よりすでにイベントが始まっており、ステージや出店のブースはスタンバイOKです!!!







大鍋で何を・・・

大鍋でパエリヤ!!!

そしてエスニックな料理

そして、お仲間(お仕事トレーラーとして)の出店も2画像


5日 子供の日 特別、小学生以下乗船無料な 『マリンコーラル号』 にての近辺海域の海底観察船に乗船

いざ乗船!!その前に記念撮影!!!

船内の様子を連続で!!!



もう~かぶりつき(爆笑)



今回は屋形島周辺クルーズですが、お奨めは、 『マリカル~深島クルーズ』がお奨めです、北限とされる、南国の海の象徴である、 『テーブル珊瑚』と海水熱帯魚が生息するのが見ることが出来ます!!!
ここで30年来の友人である、蒲江にお菓子屋さんを紹介!!!

名物は地元の伝統的和菓子 『うず巻』 カステラ地で餡子(黒・白)をそれぞれ包みこんだ和菓子です!!



ワイルドに手で割ったもんで、上品ではありませんが、カステラと餡子の味は、お茶や紅茶、コーヒーにも合いますよ!!
店舗はもとより、道の駅「かまえ」 マリカルでも販売中!!!
道の駅 「かまえ」 も観光客・車・バイクでごった返してました、ここでは、ひおうぎ貝をはじめ、ヒラメや伊勢海老、新鮮な海の幸と山の幸が入手できます!!!

2日目の晩、当然ながら焚火で夜が更けていきます・・・


最終日6日、朝より撤収を行って、マリカルには、10:00到着、すでに駐車場は満杯状態・・・

臨時駐車場に案内されましたが、、トレーラー連結を見たガードマンの機転で、大型バス・搬入トラック用の建屋横の駐車場に誘導されて、ラッキーでした!!!

最終日のメインイベントは!!!!
ブリのつかみ捕り!!!!
参加資格は小学生以下で、300匹の1年もののブリ(やずと言うのかな???)に対して、小学生900人が集まったようで、3人に1匹の確率!!!!



スタンばってます!!!(しかし緊迫感に欠けるが・・・苦笑)

この状態でのた打ち回る事10分少々、そろそろあちこちで歓声が上がりだした頃、ビデオ撮りしていたレコパルも思わず 「やったぁ~!!!!」とっ歓声を!!!

まさしく 「捕ったど~!!!!」の世界!!!!(笑)
トレーラー泊を絡ませた、観光キャンプ、キャンプとしてのエピソードはほとんどありませんでしたが、家族だけでの、焚火はある意味ゆったり満喫できたと思います!!!
20年ぶりに訪れた波当津海岸、キャンプ目線で行けば、炊事棟、トイレは水洗、シャワーあるものの、温水出ず(当然か)
今時期と秋口ならゆっくり出来るので持ってこい的ではありますが、いかんせん、蒲江方面には温泉は無く、銭湯もないので
一考しないといけません・・・
これは水中からの撮影!!!
書きそびれてますが、訪れたのは、5日午前中、朝いちばんだったこともあり、観光客はまだ、まばら・・・ 『マンボウ』 観察
はじっくり出来ました!!!
蒲江沖の定置網にかかった、マンボウさんをマリンカルチャーセンター(以下マリカル)の夏場に稼動する前のプールにて
餌付けして開放GWに合わせて、鑑賞出来、例年 『マンボウ・フェスタ』 と称してイベントを開催してます!!!
マンボウ関連イベントはありませんが、6月中旬(想像予測)までは、プールにてマンボウ観察できます!!!
前後しますが、4日の午後より自宅を出て、東九州道一路佐伯向けにて南下、買い物等済ませて、目的地蒲江、波当津海岸到着は、すでに懐中電灯を必要とする時間、キャンパーの数を確認したら、6組ほどのファミリーが設営してました!!!
キャンプ場として運営していないため、サイトなどなく、平坦な場所にトレーラーを設置後、設営に!!!
安定ジャッキを出して、オーニングを出し、ランタン、焚火台、椅子等を出せば、設営完了、キャンカー(トレーラー)出動の強みはここです!!
夕食の焼き物とGWとはいえ、夜間の冷え緩和のための、焚火は欠かせません!!!
ここから息子ゆっけの撮った 『波当津』 画像
夏場は「海の家」兼「売店」兼「管理事務所」 になるらしい・・・
では、お見せしましょう、 『日本白浜百選』 にも選出されている、 『波当津海岸』の全容を!!!
明けて翌日(5日 子供の日)、宴(?・・・笑)の後

マリカルに9:00到着!!
3日よりすでにイベントが始まっており、ステージや出店のブースはスタンバイOKです!!!
大鍋で何を・・・
大鍋でパエリヤ!!!
そしてエスニックな料理
そして、お仲間(お仕事トレーラーとして)の出店も2画像
5日 子供の日 特別、小学生以下乗船無料な 『マリンコーラル号』 にての近辺海域の海底観察船に乗船
いざ乗船!!その前に記念撮影!!!
船内の様子を連続で!!!
もう~かぶりつき(爆笑)
今回は屋形島周辺クルーズですが、お奨めは、 『マリカル~深島クルーズ』がお奨めです、北限とされる、南国の海の象徴である、 『テーブル珊瑚』と海水熱帯魚が生息するのが見ることが出来ます!!!
ここで30年来の友人である、蒲江にお菓子屋さんを紹介!!!
名物は地元の伝統的和菓子 『うず巻』 カステラ地で餡子(黒・白)をそれぞれ包みこんだ和菓子です!!
ワイルドに手で割ったもんで、上品ではありませんが、カステラと餡子の味は、お茶や紅茶、コーヒーにも合いますよ!!
店舗はもとより、道の駅「かまえ」 マリカルでも販売中!!!
道の駅 「かまえ」 も観光客・車・バイクでごった返してました、ここでは、ひおうぎ貝をはじめ、ヒラメや伊勢海老、新鮮な海の幸と山の幸が入手できます!!!
2日目の晩、当然ながら焚火で夜が更けていきます・・・
最終日6日、朝より撤収を行って、マリカルには、10:00到着、すでに駐車場は満杯状態・・・
臨時駐車場に案内されましたが、、トレーラー連結を見たガードマンの機転で、大型バス・搬入トラック用の建屋横の駐車場に誘導されて、ラッキーでした!!!
最終日のメインイベントは!!!!
ブリのつかみ捕り!!!!
参加資格は小学生以下で、300匹の1年もののブリ(やずと言うのかな???)に対して、小学生900人が集まったようで、3人に1匹の確率!!!!
スタンばってます!!!(しかし緊迫感に欠けるが・・・苦笑)
この状態でのた打ち回る事10分少々、そろそろあちこちで歓声が上がりだした頃、ビデオ撮りしていたレコパルも思わず 「やったぁ~!!!!」とっ歓声を!!!
まさしく 「捕ったど~!!!!」の世界!!!!(笑)
トレーラー泊を絡ませた、観光キャンプ、キャンプとしてのエピソードはほとんどありませんでしたが、家族だけでの、焚火はある意味ゆったり満喫できたと思います!!!
20年ぶりに訪れた波当津海岸、キャンプ目線で行けば、炊事棟、トイレは水洗、シャワーあるものの、温水出ず(当然か)
今時期と秋口ならゆっくり出来るので持ってこい的ではありますが、いかんせん、蒲江方面には温泉は無く、銭湯もないので
一考しないといけません・・・
Posted by レコパル at 02:15│Comments(26)
│キャンプ日和
この記事へのコメント
ええとこやし、家族への仕返しも十分果たせたようですな~。
ここじじクラスでも大丈夫でっか?
次回は是非ご一緒しましょう。
えっ、風呂?じじトレシャワー無料開放しまんがな!
ここじじクラスでも大丈夫でっか?
次回は是非ご一緒しましょう。
えっ、風呂?じじトレシャワー無料開放しまんがな!
Posted by じじ at 2013年05月11日 08:12
マンボウ、かわいいっ♪
そして、ブリのつかみどり!
楽しそうっ!!
うちの子、竿がいる~とか言いそう(笑)
軟弱者でして・・・(~_~;)
佐伯のほうなんですね…遠いな…
そして、ブリのつかみどり!
楽しそうっ!!
うちの子、竿がいる~とか言いそう(笑)
軟弱者でして・・・(~_~;)
佐伯のほうなんですね…遠いな…
Posted by 4S
at 2013年05月11日 10:08

マンボウってこんな漢字なんですね。
一瞬ドキッとしました。(^^)\(゚゚)
砂浜も美しいです。
この辺りまでは白砂みたいですね。
一瞬ドキッとしました。(^^)\(゚゚)
砂浜も美しいです。
この辺りまでは白砂みたいですね。
Posted by くろボス at 2013年05月11日 10:29
うずまきは牛乳にも合いますよ!
東方神起のライブから帰ってきたばかりの蒲江のおっさんより。
東方神起のライブから帰ってきたばかりの蒲江のおっさんより。
Posted by 8耐侵入者 at 2013年05月11日 23:22
家族サービスご苦労様です('0')/
がしかしランタンと焚火がしたいだけなんてことないですよね[壁]_・)チラッ
ブリつかみ取りなんてすごいことやりますね
水が怖い私にはムリ~
さあ次のキャンプ企画しないと~エサがなくちゃ仕事なんて
やってらんないマジで
がしかしランタンと焚火がしたいだけなんてことないですよね[壁]_・)チラッ
ブリつかみ取りなんてすごいことやりますね
水が怖い私にはムリ~
さあ次のキャンプ企画しないと~エサがなくちゃ仕事なんて
やってらんないマジで
Posted by はな at 2013年05月11日 23:53
じじさん
おはようございます!!
波当津海岸自体は、自然にあふれてますますが、開発が進んでないため
海岸のリゾート化がなく狭い松林にキャンプをってな感じですね・・・
久住、九重のような、規模のキャンプ場じたいがありませんし、キャンプ場
じたい県南の海岸方面には数えるほどしかありません・・・
ドライブには風光明媚でもってこいなんですけどねぇ~(苦笑)
おはようございます!!
波当津海岸自体は、自然にあふれてますますが、開発が進んでないため
海岸のリゾート化がなく狭い松林にキャンプをってな感じですね・・・
久住、九重のような、規模のキャンプ場じたいがありませんし、キャンプ場
じたい県南の海岸方面には数えるほどしかありません・・・
ドライブには風光明媚でもってこいなんですけどねぇ~(苦笑)
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月12日 06:00

4Sさん
おはようございます!!
マンボウは水族館の水槽で見るより、身近に見られるので良いかと・・・
「えさ」やりも可能なくらい慣れています!!!
魚つかみどりですが、やっている本人たちは勿論ですが、親の方が必至に
なってます、「一人1匹!!」とっ、約束があるにかかわらず、「次行ってこ
~い!!!」って感じで、何ぶん200円の参加費用でぶりをゲットなら、目が
吊り上がるのも無理はありませんねぇ~
>佐伯のほうなんですね…遠いな…
大分市内から、佐伯まで30分そこから下道で小一時間、福岡からだと時間が
かかりますね、釣り師ならそこまで時間かけるほどの魅力がありますが・・・
おはようございます!!
マンボウは水族館の水槽で見るより、身近に見られるので良いかと・・・
「えさ」やりも可能なくらい慣れています!!!
魚つかみどりですが、やっている本人たちは勿論ですが、親の方が必至に
なってます、「一人1匹!!」とっ、約束があるにかかわらず、「次行ってこ
~い!!!」って感じで、何ぶん200円の参加費用でぶりをゲットなら、目が
吊り上がるのも無理はありませんねぇ~
>佐伯のほうなんですね…遠いな…
大分市内から、佐伯まで30分そこから下道で小一時間、福岡からだと時間が
かかりますね、釣り師ならそこまで時間かけるほどの魅力がありますが・・・
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月12日 06:11

くろボスさん
おはようございます!!!
マンボウを 「万宝」って当て字なんぢゃあないかなって思ってます(笑)
釣りを趣味にする方々は蒲江・鶴見と言えば磯釣りのメッカですが、マリン
スポーツや、キャンプといった類は、未開発ですね・・・手つかずって感じ・・・
高速道路が繋がれば宮崎の影響を受けて、マリンレジャー開発がすすむかも
ここの波当津海岸の白浜は、沖合に生息するサンゴ礁が長い年月をか
けて、砕けて海岸に蓄積された白浜だそうで、潮が引いたあと砂より軽い
珊瑚の粒子がふんわりのった状態で白浜を作っているそうですよ
おはようございます!!!
マンボウを 「万宝」って当て字なんぢゃあないかなって思ってます(笑)
釣りを趣味にする方々は蒲江・鶴見と言えば磯釣りのメッカですが、マリン
スポーツや、キャンプといった類は、未開発ですね・・・手つかずって感じ・・・
高速道路が繋がれば宮崎の影響を受けて、マリンレジャー開発がすすむかも
ここの波当津海岸の白浜は、沖合に生息するサンゴ礁が長い年月をか
けて、砕けて海岸に蓄積された白浜だそうで、潮が引いたあと砂より軽い
珊瑚の粒子がふんわりのった状態で白浜を作っているそうですよ
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月12日 06:38

8耐侵入者さん
おはようございます!!!
>うずまきは牛乳にも合いますよ!
おおっ~牛乳ですか???
お茶うけばかりではなく、子供のおやつでも昔からおなじみだったんですね
>東方神起のライブから帰ってきたばかりの蒲江のおっさんより。
蒲江おっさん・・・出身が抜けてんで~(笑)
愛知在住、蒲江出身のおっさん!!!!(爆)
おはようございます!!!
>うずまきは牛乳にも合いますよ!
おおっ~牛乳ですか???
お茶うけばかりではなく、子供のおやつでも昔からおなじみだったんですね
>東方神起のライブから帰ってきたばかりの蒲江のおっさんより。
蒲江おっさん・・・出身が抜けてんで~(笑)
愛知在住、蒲江出身のおっさん!!!!(爆)
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月12日 06:43

はなさん
おはようさん!!!
えっ~水苦手なんだ~もしかして泳げない????(笑)
>さあ次のキャンプ企画しないと~エサがなくちゃ仕事なんて
>やってらんないマジで
どこ行きますか???(笑)
おはようさん!!!
えっ~水苦手なんだ~もしかして泳げない????(笑)
>さあ次のキャンプ企画しないと~エサがなくちゃ仕事なんて
>やってらんないマジで
どこ行きますか???(笑)
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月12日 06:45

大分の海沿いのキャンプ場は風呂無しのとこばっかりで利用に二の足
踏んでしまいます(着いたらすぐ飲んじゃうので車で移動とかはちょ
っと・・・)国東の新しいところは温水シャワー完備してることもあ
って評判良いみたいですし、どこか風呂付で始めたら大人気になるん
じゃないかなと思うんですが・・・
蒲江の道の駅は緋扇貝が他より安いです。「ごまだし」は鶴見の里の
駅に売ってるペーストタイプのが我が家のお気に入りです。そういえ
ば最近県南行ってないなぁ。
踏んでしまいます(着いたらすぐ飲んじゃうので車で移動とかはちょ
っと・・・)国東の新しいところは温水シャワー完備してることもあ
って評判良いみたいですし、どこか風呂付で始めたら大人気になるん
じゃないかなと思うんですが・・・
蒲江の道の駅は緋扇貝が他より安いです。「ごまだし」は鶴見の里の
駅に売ってるペーストタイプのが我が家のお気に入りです。そういえ
ば最近県南行ってないなぁ。
Posted by toraneko
at 2013年05月12日 15:46

追伸で・・・。
波当津海岸は今は分かりませんが、ん年前は
ウインドサーフィンをされる方が訪れて秋冬は多少の賑わいが
あったみたいですよ。
同級生もウインドやるにはわりといいポイントだって言ってましたよ。
波当津海岸は今は分かりませんが、ん年前は
ウインドサーフィンをされる方が訪れて秋冬は多少の賑わいが
あったみたいですよ。
同級生もウインドやるにはわりといいポイントだって言ってましたよ。
Posted by 8 at 2013年05月12日 16:36
マンボウ キターーー!
ってめっちゃいるじゃないですか!
色々楽しそうだし、キャンプもいいけど
久々にプチ旅行したくなりました!
ってめっちゃいるじゃないですか!
色々楽しそうだし、キャンプもいいけど
久々にプチ旅行したくなりました!
Posted by sawaパパ&ママ
at 2013年05月13日 00:52

>えっ~水苦手なんだ~もしかして泳げない????(笑)
そうなのです金槌です
まったく泳げません浮きません(涙)
つぎはどこかなあ
山鳥温泉サイコーすから
そうなのです金槌です
まったく泳げません浮きません(涙)
つぎはどこかなあ
山鳥温泉サイコーすから
Posted by はな at 2013年05月13日 07:46
この時期にプールに入れる九州に感動です!
北海道の春はなかなかやって来ません
今年のGWは天気も悪くトホホなかんじでしたw
北海道の春はなかなかやって来ません
今年のGWは天気も悪くトホホなかんじでしたw
Posted by ヌートリアキ at 2013年05月13日 08:22
楽しまれたようですね(^O^)/
船から海の中が見えるなんていいですね♪一度は見てみたいです。
最終日のヤズのつかみ取りは燃えるでしょうな(^o^)
私がしたい(笑)
最近では温泉付きでなくても、キャンプ場の候補となってます。ここも、名物!?の白浜で楽しめそうなので興味ありですね♪
船から海の中が見えるなんていいですね♪一度は見てみたいです。
最終日のヤズのつかみ取りは燃えるでしょうな(^o^)
私がしたい(笑)
最近では温泉付きでなくても、キャンプ場の候補となってます。ここも、名物!?の白浜で楽しめそうなので興味ありですね♪
Posted by 省吾 at 2013年05月14日 15:12
toraneko さん
こんばんは!!
モバイル書き込みは出来るのですが、短文になるので、極力PCからと思うと
連日の肉体労働(苦笑)と、ここのところの暑さで夜ダウンしてしまいまして
よーするに早寝してしまう・・・
「レコパル的 マイノリティー・・・」ではありませんが、体力かなり落ちてます
体重とご一緒に・・・・(笑えない状況・・・ただし、ジーンズ高校時代のが。。。)
確かに海沿いのキャンプ場内の温泉施設ってのがありませんよね・・・
シャワー自体はある様ですが、塩湯なんてのがあれば、評判になるのでしょうけど
GW話題に(笑)なった、糸ヶ浜もホテル 『ソラージュ』 がなかったら・・・
車で移動と、徒歩では少しばかり距離が・・・
県南に至っては、全くと言っていいほど、高規格キャンプ場は無いに等しい
ですね!!!
お隣の宮崎県の 『須美江家族旅行村』 なんてかなりの高規格だと聞きますが・・・
食材の新鮮さと今後の期待を込めて蒲江方面に期待したいと・・・
キャノンの御手洗会長の出身なんで、私財をなげうって、マリンリゾートの拠点
を構築してもらいたいなぁ~
マリンスポーツしてましたが、べたべたする海と夏が苦手なレコパルは、早期
に撤退してしまいました・・・
こんばんは!!
モバイル書き込みは出来るのですが、短文になるので、極力PCからと思うと
連日の肉体労働(苦笑)と、ここのところの暑さで夜ダウンしてしまいまして
よーするに早寝してしまう・・・
「レコパル的 マイノリティー・・・」ではありませんが、体力かなり落ちてます
体重とご一緒に・・・・(笑えない状況・・・ただし、ジーンズ高校時代のが。。。)
確かに海沿いのキャンプ場内の温泉施設ってのがありませんよね・・・
シャワー自体はある様ですが、塩湯なんてのがあれば、評判になるのでしょうけど
GW話題に(笑)なった、糸ヶ浜もホテル 『ソラージュ』 がなかったら・・・
車で移動と、徒歩では少しばかり距離が・・・
県南に至っては、全くと言っていいほど、高規格キャンプ場は無いに等しい
ですね!!!
お隣の宮崎県の 『須美江家族旅行村』 なんてかなりの高規格だと聞きますが・・・
食材の新鮮さと今後の期待を込めて蒲江方面に期待したいと・・・
キャノンの御手洗会長の出身なんで、私財をなげうって、マリンリゾートの拠点
を構築してもらいたいなぁ~
マリンスポーツしてましたが、べたべたする海と夏が苦手なレコパルは、早期
に撤退してしまいました・・・
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月14日 23:36

8さん・・・およっ(笑)
こんばんは!!!
>波当津海岸は今は分かりませんが、ん年前は
>ウインドサーフィンをされる方が訪れて秋冬は多少の賑わいが
>あったみたいですよ。
>同級生もウインドやるにはわりといいポイントだって言ってましたよ。
突っ込みどころは、健ちゃんぢゃあないの????(爆)
ボードセイリングネタは海ちゃんが詳しい・・・かな
ここは、ジェット持ち込んだ河野〇〇(懐かしいやろ!!!)んっ???
知らない????
騒ぐだけ騒いで、怒られて・・・その後、壱岐にわざわざGWは行っていた
経緯が・・・えっ??もちろんジェット(正確には、マリンジェット)を持って行
って、キャンプでんがな!!!
こんばんは!!!
>波当津海岸は今は分かりませんが、ん年前は
>ウインドサーフィンをされる方が訪れて秋冬は多少の賑わいが
>あったみたいですよ。
>同級生もウインドやるにはわりといいポイントだって言ってましたよ。
突っ込みどころは、健ちゃんぢゃあないの????(爆)
ボードセイリングネタは海ちゃんが詳しい・・・かな
ここは、ジェット持ち込んだ河野〇〇(懐かしいやろ!!!)んっ???
知らない????
騒ぐだけ騒いで、怒られて・・・その後、壱岐にわざわざGWは行っていた
経緯が・・・えっ??もちろんジェット(正確には、マリンジェット)を持って行
って、キャンプでんがな!!!
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月14日 23:50

sawaパパさん
こんばんは!!!
マンボウ来たぁ~
マリカルに!!!です!!!
小旅行も良いですよ!!!
今期GWは行きませんでしたが、秋口に壮大な計画が・・・
決行する予定、30年ものの、ねずみにするか、田舎なしゃちにするか・・・
考えちう!!!
こんばんは!!!
マンボウ来たぁ~
マリカルに!!!です!!!
小旅行も良いですよ!!!
今期GWは行きませんでしたが、秋口に壮大な計画が・・・
決行する予定、30年ものの、ねずみにするか、田舎なしゃちにするか・・・
考えちう!!!
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月14日 23:55

はなさん
こんばんは!!!
>そうなのです金槌です
>まったく泳げません浮きません(涙)
まじか???????????????????????
以外やな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆっけに負けちょんで・・・・
金槌どころか、ペンチなのか?!?!?!?!
浮かばないってことは・・・・・・・
ペグハンマーに例えれば、SPのペグハンマーは柄の部分、木ですが、昨今
のogawaのペグハンマーは全て、金属なんで・・・・
流石ogawaフリークやな!!!そこまでしなくても・・・(爆)
こんばんは!!!
>そうなのです金槌です
>まったく泳げません浮きません(涙)
まじか???????????????????????
以外やな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆっけに負けちょんで・・・・
金槌どころか、ペンチなのか?!?!?!?!
浮かばないってことは・・・・・・・
ペグハンマーに例えれば、SPのペグハンマーは柄の部分、木ですが、昨今
のogawaのペグハンマーは全て、金属なんで・・・・
流石ogawaフリークやな!!!そこまでしなくても・・・(爆)
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月15日 00:00

ヌートリアキ さん
こんばんは!!!
今回の北の大地、低気圧の影響で、寒い日々天候不順だったみたいですね
でも、こちらが、梅雨に入った時、梅雨のない北海道はラベンダーの季節で
緑あふれる最高の季節を迎えるんで、その時にでも、父子キャンレポを!!
潮干狩りや、海に入る子供、プールが丁度良いくらい、気温が上昇しましたよ
こんばんは!!!
今回の北の大地、低気圧の影響で、寒い日々天候不順だったみたいですね
でも、こちらが、梅雨に入った時、梅雨のない北海道はラベンダーの季節で
緑あふれる最高の季節を迎えるんで、その時にでも、父子キャンレポを!!
潮干狩りや、海に入る子供、プールが丁度良いくらい、気温が上昇しましたよ
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月15日 00:06

省吾さん
こんばんは!!!
>船から海の中が見えるなんていいですね♪一度は見てみたいです。
レポにも書きましたが、最北の珊瑚棚が見れる、深島コースがお奨めです
>最終日のヤズのつかみ取りは燃えるでしょうな(^o^)
>私がしたい(笑)
燃えてましたよ~すべての親御さんたち!!!!
激飛ばしてました!!!!
んっ???大人はダメだって!!!(爆笑)
>最近では温泉付きでなくても、キャンプ場の候補となってます。
>ここも、名物!?の白浜で楽しめそうなので興味ありですね♪
見た目が白浜ですが、歩くと黒い砂が露出・・・波が引いた後自然の造形美
で写真愛好家の方々の、恰好の被写体になっているみたいです!!
様々な事をシュミレート・・・もしくは何もしない、通称 『喰っちゃ寝 キャンプ』
を推奨します!!!(爆)
こんばんは!!!
>船から海の中が見えるなんていいですね♪一度は見てみたいです。
レポにも書きましたが、最北の珊瑚棚が見れる、深島コースがお奨めです
>最終日のヤズのつかみ取りは燃えるでしょうな(^o^)
>私がしたい(笑)
燃えてましたよ~すべての親御さんたち!!!!
激飛ばしてました!!!!
んっ???大人はダメだって!!!(爆笑)
>最近では温泉付きでなくても、キャンプ場の候補となってます。
>ここも、名物!?の白浜で楽しめそうなので興味ありですね♪
見た目が白浜ですが、歩くと黒い砂が露出・・・波が引いた後自然の造形美
で写真愛好家の方々の、恰好の被写体になっているみたいです!!
様々な事をシュミレート・・・もしくは何もしない、通称 『喰っちゃ寝 キャンプ』
を推奨します!!!(爆)
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月15日 00:14

いいですね~蒲江!!
マリーンカルチャーは何度か行き、マンボウ、ブリカツ、ヒオウギ貝
等はうちの子供達も経験させましたが、
「鰤の手づかみ!!」ってのはさせていないですね。
にしてもゆうゆうの捕ったど面がええ。
小学生以下とは、うちもあと2年しかチャンスがないので、
来年はチェックしておきます!!
マリーンカルチャーは何度か行き、マンボウ、ブリカツ、ヒオウギ貝
等はうちの子供達も経験させましたが、
「鰤の手づかみ!!」ってのはさせていないですね。
にしてもゆうゆうの捕ったど面がええ。
小学生以下とは、うちもあと2年しかチャンスがないので、
来年はチェックしておきます!!
Posted by gatchan at 2013年05月15日 00:22
gatchan
おはようございます!!!
蒲江沖で捕った、稚魚を1年かけて成長させて、この日に放流、イベントに
使うと説明で言ってました
出世魚なんでこのサイズは「やず」って言うんですかね????
今回は、2kgの魚、帰宅してさばいて、刺身にして食べましたが、まいうー
でした!!!
>小学生以下とは、うちもあと2年しかチャンスがないので、
>来年はチェックしておきます!!
そうなれば、こちらはあと1回のみか・・・
来年までやな!!!
来年も決まり!!!(笑)
おはようございます!!!
蒲江沖で捕った、稚魚を1年かけて成長させて、この日に放流、イベントに
使うと説明で言ってました
出世魚なんでこのサイズは「やず」って言うんですかね????
今回は、2kgの魚、帰宅してさばいて、刺身にして食べましたが、まいうー
でした!!!
>小学生以下とは、うちもあと2年しかチャンスがないので、
>来年はチェックしておきます!!
そうなれば、こちらはあと1回のみか・・・
来年までやな!!!
来年も決まり!!!(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2013年05月15日 05:59
元気そうでなりよりです!
焚き火が羨ましい・・・・・
我が家のGWは、道の駅Pキャン4連泊・・・・
2日のPM23:00に出発で、念願の「熊野古道」に行ってきました。
こちらに来てからず~とず~と行きたいと思ってたから。
勿論、パンダも見てきたよ!
大分も行きたいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
焚き火が羨ましい・・・・・
我が家のGWは、道の駅Pキャン4連泊・・・・
2日のPM23:00に出発で、念願の「熊野古道」に行ってきました。
こちらに来てからず~とず~と行きたいと思ってたから。
勿論、パンダも見てきたよ!
大分も行きたいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by つばさぱぱ at 2013年05月16日 22:58
つばさぱぱさん
おはようございます!!!
おひさしぶりだねぇ~!!!
>焚き火が羨ましい・・・・・
>我が家のGWは、道の駅Pキャン4連泊・・・・
Pキャンなら焚火はご法度だよね(苦笑)・・・
>~念願の「熊野古道」に行ってきました。
>こちらに来てからず~とず~と行きたいと思ってたから。
ごめんなさい「熊野古道」の知識がない・・・ググッてからレスするんだった・・・
>勿論、パンダも見てきたよ!
とっ、言うことは和歌山方面、紀伊半島周遊したわけか????
>大分も行きたいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故郷が同じ九州なんで、なかなかこれないよね・・・
夏あたり、お互い歩み寄って、キャンプしますか???
いや、この計画、是非実現に向けて本気で考えましょう!!!!
おはようございます!!!
おひさしぶりだねぇ~!!!
>焚き火が羨ましい・・・・・
>我が家のGWは、道の駅Pキャン4連泊・・・・
Pキャンなら焚火はご法度だよね(苦笑)・・・
>~念願の「熊野古道」に行ってきました。
>こちらに来てからず~とず~と行きたいと思ってたから。
ごめんなさい「熊野古道」の知識がない・・・ググッてからレスするんだった・・・
>勿論、パンダも見てきたよ!
とっ、言うことは和歌山方面、紀伊半島周遊したわけか????
>大分も行きたいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故郷が同じ九州なんで、なかなかこれないよね・・・
夏あたり、お互い歩み寄って、キャンプしますか???
いや、この計画、是非実現に向けて本気で考えましょう!!!!
Posted by レコーディング・パル
at 2013年05月17日 05:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。