2010年06月09日
*SP最高(再考)わが家の*SP事情
アウトドアシーンで注目と言うか、一番に目を引くメーカーと言えばogawa ファンである
自分なりに悔しいのですが、やはり*snow peak ですよね
エンジとベージュのカラーのテントには、それなりに憧れもあります
ただただ、ogawaのテントを知る方が早かったのでテントに関してはogawaなんですが
我が家の第1号の*SP製品は平成7年結婚時に現在の嫁(いや過去も未来もなく…汗)
が友人からの結婚のお祝い品を尋ねられたた時、
即答で「スノーピークのマナイタセット」!!
たぶんそれ…
笑い話ですが、新婚旅行に行った先(ぢつはカナダへスキー三昧旅行)で突然
現地の添乗員に「アウトドアショップに行きたい!!」
よもや*SPが外国のメーカーだと思っていたとは…
直輸入ってか、安く*SP製品を現地で買って持ち帰ろうとしていたとは…
「*SPって日本のメーカーなんですけど…」 (説明したのはとーぜん自分ですが)
ショックを受けていた嫁さん…
彼女曰わく、
「デザインやら基本ポリシーが日本のメーカーとは一線を画してた、てっきり
外国の新ブランドだと思った」とっ…さすがわが嫁、お目が高い…がブランドに
こだわらず、良い製品だったのがたまたま*SPだと言うのも(笑)
今にして考えれば、*SPってメーカーまだまだ完全ブレイクではなかったなと、
マルチスタンドの購入を皮切りに
パットインチェア
ガビングスタンド(初期のグリーンのタイプ)
*SPのコレール
アジャスタブル・テーブルW
…どのケースのカラーも統一性がなかったよ~な(苦笑)
でっ、現在一番使用頻度の高いのはこれ!!

すみません…椅子はコールマンです…(笑)
その後何回か、*SPWにも応募しましたが、落選し…
よくよくキャンプ場で観察すると*SPの方々のこだわり
は、こよなくogawaを愛す我が家には、とてもとてもまねが
出来ようもなく…
昨今の「IGT」はさらに極みのグッズになったのであります
*SP好きだけどアンチになっちゃいそうです…
といいつつ、最近、パイルドライバーをやっと購入できた喜び…
日本の誇る、総合アウトドアメーカーとして今後も応援いたします!!
自分なりに悔しいのですが、やはり*snow peak ですよね
エンジとベージュのカラーのテントには、それなりに憧れもあります
ただただ、ogawaのテントを知る方が早かったのでテントに関してはogawaなんですが
我が家の第1号の*SP製品は平成7年結婚時に現在の嫁(いや過去も未来もなく…汗)
が友人からの結婚のお祝い品を尋ねられたた時、
即答で「スノーピークのマナイタセット」!!
たぶんそれ…
笑い話ですが、新婚旅行に行った先(ぢつはカナダへスキー三昧旅行)で突然
現地の添乗員に「アウトドアショップに行きたい!!」
よもや*SPが外国のメーカーだと思っていたとは…
直輸入ってか、安く*SP製品を現地で買って持ち帰ろうとしていたとは…
「*SPって日本のメーカーなんですけど…」 (説明したのはとーぜん自分ですが)
ショックを受けていた嫁さん…
彼女曰わく、
「デザインやら基本ポリシーが日本のメーカーとは一線を画してた、てっきり
外国の新ブランドだと思った」とっ…さすがわが嫁、お目が高い…がブランドに
こだわらず、良い製品だったのがたまたま*SPだと言うのも(笑)
今にして考えれば、*SPってメーカーまだまだ完全ブレイクではなかったなと、
マルチスタンドの購入を皮切りに
パットインチェア
ガビングスタンド(初期のグリーンのタイプ)
*SPのコレール
アジャスタブル・テーブルW
…どのケースのカラーも統一性がなかったよ~な(苦笑)
でっ、現在一番使用頻度の高いのはこれ!!
すみません…椅子はコールマンです…(笑)
その後何回か、*SPWにも応募しましたが、落選し…
よくよくキャンプ場で観察すると*SPの方々のこだわり
は、こよなくogawaを愛す我が家には、とてもとてもまねが
出来ようもなく…
昨今の「IGT」はさらに極みのグッズになったのであります
*SP好きだけどアンチになっちゃいそうです…
といいつつ、最近、パイルドライバーをやっと購入できた喜び…
日本の誇る、総合アウトドアメーカーとして今後も応援いたします!!
2010年06月06日
わが家のマシーン…兼、画像テスト(笑)
あくまでも、画像テストなので中身があまりありません(笑)
家族それぞれのマシーン(超笑)です。
左側が平成9年式ミツビシデリカSG
右側は嫁さんの平成14年式ダイハツムーヴ4WD
中央奥1998年式イギリス・スターリング社製エクセル390/2
中央手前、平成21年式miyata製MTB風な児童向け自転車
なんちゃ〜ない家族所有のマシーン(爆笑)の紹介でした…
次回は気合いを入れて「*SP最高(再考)わが家の*SP事情」でっ…
画像データ
高画質328KB
低画質99KB
追記 携帯から送ってみたが高画質328KBを添付したら送れないのであきらめました…
Posted by レコパル at
10:05
│Comments(6)
2010年06月01日
Coですか?SPですか?楓ですか?…わが家はogawaです!
皆さんは何を使用してますか?
ちなみにわが家はogawaのテントが主…ってか、テントの所有品に限ってはogawaしかありません(笑)
テントに関して1年間を通して観察すると、ある法則があるなぁ〜と、思ってます
まず、一般で言うキャンプシーズンの夏、キャンプ場がグリーン、一色になるほどCo製(コールマン)テントに溢れています
逆に夏を除いた季節は*SP(*スノーピーク)製テントが主流…
夏場は初心者、その他の季節はそれぞれの季節に対応出来るキャンパーなのかなぁ〜とっ
あっ、たまに楓マークもありますが…
夏のお手軽(って言っても、それなりに暑くて厳しいけどねぇ〜)キャンプは暑い事はあっても寒い事はまず無い…のもあって大手アウトドア用品量販店の主力商品でもあるし、ホームセンターでもお安くゲット出来るのが、夏、グリーンなテントが占める要因なのかと…
しかしながら、日本のキャンプシーンに重要な影響あたえつつ、且つ成長してきた老舗のテントメーカーである小川キャンパル、わが家のテントはロッジシェルターを筆頭にあと、2張り計3張りのテントが小川キャンパル製。
、ロッジシェルターは、トレーラー時のお仲間キャンプの時の宴会用として、あと2張りの内1つはティエラ4、テントキャンパー時の重要アイテム、もう1張りは、ソロキャンプや息子2人だけのこじんまりしたキャンプ用にと、所有してます。
*SPが流行る前からのogawaファンなんで、今更…いやいや、一度所有すると老舗メーカーならではのこだわりとノウハウが詰まったテントとして、手放せません。
ただ、ただ、悔しいのは、商売っけ(笑)が無いのか、あまり宣伝しないし、あまり、こだわり(良くも悪くも、職人気質…苦笑)過ぎて価格が昨今の流れに反して少しばかりお高い…
10年は使えるスペックなんで途中で買い替えは必要ないはずなんだが、素人さん受けはしません…あくまでも個人的見解ですよ(笑)
まぁ笑い話ですが、カタログでも、小川キャンパル10年分の厚さより*SPの1年分1冊の厚さの方が3倍くらい厚いし…
テント専業メーカーなんで、商品群が断然少ないのは仕方ないとしても、少しくらい*SPのイメージカタログのような構成冊子を作製していただきたいと思うのは、自分だけだろ〜か?
って…自分的にogawaなんだけど…、
頑張れogawa!!
ちなみに画像は今年のGWでのサイトの様子、もちろんタープもogawaですよ〜(笑)