2012年02月29日
日田出張 (雪害被害)


広域体制の取れる組織ゆえ、大分から日田へ応援です!!
停電しないと電気のありがたみがわからないから・・・
100%送電完了でお仕事アウトドア本日中で撤収、帰宅出来ます!!
Posted by レコパル at 19:39│Comments(14)
この記事へのコメント
寒い中御苦労様でした。
普段何気無く使っている、電気や水道ってなくなってはじめてその有り難さがわかりますよね。
実生活においてはむりですが、キャンパーならキャンプ場では多少の無理ききそうですね。
普段何気無く使っている、電気や水道ってなくなってはじめてその有り難さがわかりますよね。
実生活においてはむりですが、キャンパーならキャンプ場では多少の無理ききそうですね。
Posted by りょうぱぱ at 2012年02月29日 19:50
りょうぱぱさん
どーもっす(笑)
>普段何気無く使っている、電気や水道ってなくなってはじめてその有り難さがわかりますよね。
世論に叩かれまくりの組織の一員ですが、ライフラインの確保こそ、自分たちが担っていると、災害時いつも思いますね!!
台風時は進路が予測出来る分、事前にその地域に投入されたりと、自宅、家族を放置して行くんで、ある意味心配ですね!!
>実生活においてはむりですが、キャンパーならキャンプ場では多少の無理ききそうですね。
ですね!!
キャンパーであれば、災害時の対応において冷静に対処出来ると思います♪
事実、登録しているML(メーリングリスト)の有志のメンバーでNPOキャンパーと言う組織を立ち上げ各地の災害時の炊き出し等の支援をおこなっています!!
ライフラインが寸断された時こそキャンプを趣味としている方々の出番ですね!!
キャンパーの皆さんが踏ん張っている時に、不眠不休で復旧に頑張ります!!
自分を含めた同僚の奥さんは皆頑張れと応援します、翌月の給料に反映されて繁栄、ハッピーエンドだから
不眠不休だってば・・・(苦笑)
どーもっす(笑)
>普段何気無く使っている、電気や水道ってなくなってはじめてその有り難さがわかりますよね。
世論に叩かれまくりの組織の一員ですが、ライフラインの確保こそ、自分たちが担っていると、災害時いつも思いますね!!
台風時は進路が予測出来る分、事前にその地域に投入されたりと、自宅、家族を放置して行くんで、ある意味心配ですね!!
>実生活においてはむりですが、キャンパーならキャンプ場では多少の無理ききそうですね。
ですね!!
キャンパーであれば、災害時の対応において冷静に対処出来ると思います♪
事実、登録しているML(メーリングリスト)の有志のメンバーでNPOキャンパーと言う組織を立ち上げ各地の災害時の炊き出し等の支援をおこなっています!!
ライフラインが寸断された時こそキャンプを趣味としている方々の出番ですね!!
キャンパーの皆さんが踏ん張っている時に、不眠不休で復旧に頑張ります!!
自分を含めた同僚の奥さんは皆頑張れと応援します、翌月の給料に反映されて繁栄、ハッピーエンドだから
不眠不休だってば・・・(苦笑)
Posted by 大分向け高速、レコパル at 2012年02月29日 20:15
今度は日田ですか
めまぐるしく活動中ですね
電気がとまったら何にもできませんよね
数時間ならランタン出してきて楽しめますけど
水道・光熱費に占める割合から見ても
電気が一番大事かな
もっとも占める割合で一番大きいのは
住宅ローンなんですがね(ノ_-;)ハア…
めまぐるしく活動中ですね
電気がとまったら何にもできませんよね
数時間ならランタン出してきて楽しめますけど
水道・光熱費に占める割合から見ても
電気が一番大事かな
もっとも占める割合で一番大きいのは
住宅ローンなんですがね(ノ_-;)ハア…
Posted by はな at 2012年02月29日 22:32
レコパル兄貴
不眠不休で頑張ってください!
志高湖は撃沈ショット頂きます(爆)
不眠不休で頑張ってください!
志高湖は撃沈ショット頂きます(爆)
Posted by 海愛 at 2012年03月01日 09:52
はなさん
おはようございます♪
>今度は日田ですか
>めまぐるしく活動中ですね
昨日の帰宅23時00分
本日も通常に仕事中です(笑)
>電気がとまったら何にもできませんよね
>数時間ならランタン出してきて楽しめますけど
いかに生活にとけこんでいるか良くわかります!!
>水道・光熱費に占める割合から見ても
>電気が一番大事かな
以前は電球の明かりぐらいだったのが、今ではオール電化に、どうかするとトイレの水も停電だと流せない製品がありますもんね(苦笑)
>住宅ローンなんですがね(ノ_-;)ハア…
そちらは個人的に不眠不休で頑張ってくださいまし(笑)!!♪
おはようございます♪
>今度は日田ですか
>めまぐるしく活動中ですね
昨日の帰宅23時00分
本日も通常に仕事中です(笑)
>電気がとまったら何にもできませんよね
>数時間ならランタン出してきて楽しめますけど
いかに生活にとけこんでいるか良くわかります!!
>水道・光熱費に占める割合から見ても
>電気が一番大事かな
以前は電球の明かりぐらいだったのが、今ではオール電化に、どうかするとトイレの水も停電だと流せない製品がありますもんね(苦笑)
>住宅ローンなんですがね(ノ_-;)ハア…
そちらは個人的に不眠不休で頑張ってくださいまし(笑)!!♪
Posted by レコパル at 2012年03月01日 10:01
海愛さん
おはようございます♪
>不眠不休で頑張ってください!
月曜日は25時00分
火曜日は21時00分
昨日は26時00分
就寝、毎朝5時30分目途の起床なんで、万年寝不足たまにリカバリー睡眠の繰り返しかもしれません(笑)
>志高湖は撃沈ショット頂きます(爆)
飲んだら逝ってしまうんで(笑)飲まずに・・・
おはようございます♪
>不眠不休で頑張ってください!
月曜日は25時00分
火曜日は21時00分
昨日は26時00分
就寝、毎朝5時30分目途の起床なんで、万年寝不足たまにリカバリー睡眠の繰り返しかもしれません(笑)
>志高湖は撃沈ショット頂きます(爆)
飲んだら逝ってしまうんで(笑)飲まずに・・・
Posted by レコパル at 2012年03月01日 10:52
皆さんのため。
お務めご苦労様ですo(^▽^)o
それにしても今回の雪は大変でしたよね!(◎_◎;)こちら福岡でも苦労しました。
でも、雪中キャンプはしてみたいです
お務めご苦労様ですo(^▽^)o
それにしても今回の雪は大変でしたよね!(◎_◎;)こちら福岡でも苦労しました。
でも、雪中キャンプはしてみたいです
Posted by 省吾
at 2012年03月01日 11:18

今回はなかなかウエットな雪だったので
こちらも朝方、峠のあちらこちらに木が倒れていました。
ご苦労様です!
こちらも朝方、峠のあちらこちらに木が倒れていました。
ご苦労様です!
Posted by キャラバン
at 2012年03月01日 12:25

省吾さん
こんにちは♪
>皆さんのため。
>お務めご苦労様ですo(^▽^)o
これが仕事なんで(笑)、完遂して結果的に皆さんのお役になっているだけかと思います(苦笑)
>それにしても今回の雪は大変でしたよね!(◎_◎;)こちら福岡でも苦労しました
北九州・福岡方面の交通の乱れは大変だったみたいですね
こちら大分市内は雪など全く降りませんでした
因みに日田の雪害、樹木に重い雪がのっかり、それにより倒木した樹木が電線を切断するといった感じです
>でも、雪中キャンプはしてみたいです
してみたい気持ちはありますが、これこそ未体験なんで自信がありません(苦笑)
昼間にリフトでスィーとの方が・・・
こんにちは♪
>皆さんのため。
>お務めご苦労様ですo(^▽^)o
これが仕事なんで(笑)、完遂して結果的に皆さんのお役になっているだけかと思います(苦笑)
>それにしても今回の雪は大変でしたよね!(◎_◎;)こちら福岡でも苦労しました
北九州・福岡方面の交通の乱れは大変だったみたいですね
こちら大分市内は雪など全く降りませんでした
因みに日田の雪害、樹木に重い雪がのっかり、それにより倒木した樹木が電線を切断するといった感じです
>でも、雪中キャンプはしてみたいです
してみたい気持ちはありますが、これこそ未体験なんで自信がありません(苦笑)
昼間にリフトでスィーとの方が・・・
Posted by レコパル at 2012年03月01日 12:56
キャラバンさん
こんにちは!!
>今回はなかなかウエットな雪だったので
>こちらも朝方、峠のあちらこちらに木が倒れていました。
南国の樹木、意外と雪に弱く、日田、玖珠方面の従業員は早朝ってか深夜2時00分から呼び出しをくらって復旧に頑張っていたそうです
>ご苦労様です!
ありがとうございます♪
時間外手当て稼げました(笑)
こんにちは!!
>今回はなかなかウエットな雪だったので
>こちらも朝方、峠のあちらこちらに木が倒れていました。
南国の樹木、意外と雪に弱く、日田、玖珠方面の従業員は早朝ってか深夜2時00分から呼び出しをくらって復旧に頑張っていたそうです
>ご苦労様です!
ありがとうございます♪
時間外手当て稼げました(笑)
Posted by レコパル at 2012年03月01日 17:29
雪中作業お疲れ様です。なるほどそういったお仕事の方でしたかw私も数年前まで電柱施工の会社にいましたw電力も水も食べ物も、誰かが苦労して供給しているわけですが、そのことに目を向けない方に限って、色々と不平を言われることが多いようです。人の心が荒む事Σ( ̄ロ ̄lll) 便利、快適の裏には、苦労や努力をして頑張っている人がいる。忘れちゃいけないことだと思います。いつも安定した電力を使わせてもたって感謝です。私も安心安全、美味しい野菜を皆様に提供できるよう頑張りたいと思います。農業も電力も、その他のお仕事もですが、多くの人の生活を支えてると思うと大変ヤリガイのある仕事だと思います。影ながら私も、レコパル氏を応援いたします(笑
小さな頃は、レスキューになりたかったcombatfoxでしたw
小さな頃は、レスキューになりたかったcombatfoxでしたw
Posted by combatfox at 2012年03月01日 20:59
combatfoxさん
おはようございます♪
>なるほどそういったお仕事の方でしたかw私も数年前まで電柱施工の会社にいました
あれっお仲間だったんですか(笑)
>電力も水も食べ物も、誰かが苦労して供給しているわけですが、そのことに目を向けない方に限って、色々と不平を言われることが多いようです。
よく言われる事に日本人は水と安全はタダだと思っているとありますが、全くその通りだと思いますね(苦笑)
ライフラインもその通りで蛇口をひねれば、飲める水が出る、スイッチを入れれば明るくなる、日常の普通が普通であって不通が異常シャレにならない話しですがこれを維持出来る国、保守管理する方々の日頃の努力の賜物だと思います
夜、安心して歩ける、女性だけで、キャンプに行けるのも、日本の安全文化の表れであろうかと
>私も安心安全、美味しい野菜を皆様に提供できるよう頑張りたいと思います。
ですよね(笑)
うちの嫁さんが以前椎茸の種駒製造販売の会社に勤務していた関係上、もう随分昔中国産椎茸の購入は頑としてしなかったのは食の安全の確保の他ありません、そうこうしているうちに、多量の農薬散布や異物混入などの話しが話題になったのは周知の事実です
安心して食べられるお野菜の供給頑張ってください♪
>小さな頃は、レスキューになりたかったcombatfoxでしたw
小学校の時、北海道奥尻島の無医村の話しを教科書で読んでDrコトーになりたかったレコパルです
しかし志しは高かったけど勉強しなかったな(爆笑)
おはようございます♪
>なるほどそういったお仕事の方でしたかw私も数年前まで電柱施工の会社にいました
あれっお仲間だったんですか(笑)
>電力も水も食べ物も、誰かが苦労して供給しているわけですが、そのことに目を向けない方に限って、色々と不平を言われることが多いようです。
よく言われる事に日本人は水と安全はタダだと思っているとありますが、全くその通りだと思いますね(苦笑)
ライフラインもその通りで蛇口をひねれば、飲める水が出る、スイッチを入れれば明るくなる、日常の普通が普通であって不通が異常シャレにならない話しですがこれを維持出来る国、保守管理する方々の日頃の努力の賜物だと思います
夜、安心して歩ける、女性だけで、キャンプに行けるのも、日本の安全文化の表れであろうかと
>私も安心安全、美味しい野菜を皆様に提供できるよう頑張りたいと思います。
ですよね(笑)
うちの嫁さんが以前椎茸の種駒製造販売の会社に勤務していた関係上、もう随分昔中国産椎茸の購入は頑としてしなかったのは食の安全の確保の他ありません、そうこうしているうちに、多量の農薬散布や異物混入などの話しが話題になったのは周知の事実です
安心して食べられるお野菜の供給頑張ってください♪
>小さな頃は、レスキューになりたかったcombatfoxでしたw
小学校の時、北海道奥尻島の無医村の話しを教科書で読んでDrコトーになりたかったレコパルです
しかし志しは高かったけど勉強しなかったな(爆笑)
Posted by レコパル at 2012年03月02日 10:58
ライフラインのありがたみ、なくなって実感します。
うちの職場(障がい者施設)も水道が凍ってしまい、どうして水が出ないのか
を理解できない利用者の方は何度も蛇口を触っていました。
ありがとうございます!
(パラグライダーをやっている仲間にも九電の方が何人かいますよ。)
うちの職場(障がい者施設)も水道が凍ってしまい、どうして水が出ないのか
を理解できない利用者の方は何度も蛇口を触っていました。
ありがとうございます!
(パラグライダーをやっている仲間にも九電の方が何人かいますよ。)
Posted by たいちゃん at 2012年03月05日 23:21
たいちゃん
おはよーさん♪
>ライフラインのありがたみ、なくなって実感します。
台風災害時に復旧に行く度に、この仕事の重要性を実感しますね(笑)
>うちの職場(障がい者施設)も水道が凍ってしまい、どうして水が出ないのかを理解できない利用者の方は何度も蛇口を触っていました。
ライフラインの順位としては、水道、電気、ガスが優先順位だと聞いた事があります、水道の水こそひねれば蛇口から出るのが当たり前なんで???なのもうなずける事例ですね!!
>(パラグライダーをやっている仲間にも九電の方が何人かいますよ。)
残念ながら我が社には周りではパラを趣味にしている方はいません、ちなみに自分はその昔、空と海の選択肢で海を選択しました、高所な仕事ですが、パラの高さは高すぎます(苦笑)
おはよーさん♪
>ライフラインのありがたみ、なくなって実感します。
台風災害時に復旧に行く度に、この仕事の重要性を実感しますね(笑)
>うちの職場(障がい者施設)も水道が凍ってしまい、どうして水が出ないのかを理解できない利用者の方は何度も蛇口を触っていました。
ライフラインの順位としては、水道、電気、ガスが優先順位だと聞いた事があります、水道の水こそひねれば蛇口から出るのが当たり前なんで???なのもうなずける事例ですね!!
>(パラグライダーをやっている仲間にも九電の方が何人かいますよ。)
残念ながら我が社には周りではパラを趣味にしている方はいません、ちなみに自分はその昔、空と海の選択肢で海を選択しました、高所な仕事ですが、パラの高さは高すぎます(苦笑)
Posted by レコパル at 2012年03月06日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。