ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年05月22日

ガス・CB缶・WG・灯油・アルコール いろいろあるけど・・・

知ってましたか???

ドラム缶にコップ一杯のガソリンを入れて、坂道転がして、ドラム缶内をガソリン充満させて、ライフルで打ち抜くと・・・

ガス・CB缶・WG・灯油・アルコール いろいろあるけど・・・

テロリストの勧めではないんで・・・


その昔、まだ、若かりし頃、まだ、初々しい彼女だった当時の嫁さん(いや、現在がどーのって言ってませんが・・・)の友人の女の子二人とたまに、コメントで登場する 『gatchan 』 のダチ二人、それとレコパル計6名で海水浴に・・・
当時からすでに、 『捕ったどぉ~!!!!』 遊びをしていた、gatchan は素潜りで岩場の魚とアワビその他密漁・・・ピー(爆)炭火で、その場で投入!!!
第一陣の獲物の後、第二陣の獲物投入する頃、火だねが心もとない・・・知識が無かったもんで、WG(ホワイト・ガソリン)を缶から直接投入・・・まではかっこよかったけど、そのあと、炎のマジシャンならぬ、火だるまスタントマンよろしく、右手まで炎に包まれて、一瞬のうちに缶ごと投げ捨てて事無きを得ました・・・流石はガソリンの純度が高く、不純物が皆無なWG(ホワイト・ガソリン)の燃焼率・・・火が手元まで燃料伝って登ってくる速さと言ったら・・・多分座ってやっていたら上半身やけどしてたかも・・・・



てなくらい、危険な燃料を持ち歩いているんです・・・キャンパーの皆さん

推奨します、ガソリン携行缶にての保存、持ち歩き所持を!!!

 C社 WG 約750円/L
SP社 WG 約825円/L


今回、レコパルが購入したのは、これ!!!
ガス・CB缶・WG・灯油・アルコール いろいろあるけど・・・
18Lの一丁缶(金属といえ、かなり薄い材質で・・・)

JX社 WG 18Lで平均的お値段が約6000円前後 だから、約333円/L

お安いと思った方!!!こだわりのC社やSP社の純正品をお買いになっている方々、知ってました????

たいがいの方々の記事はここで終わるのですが・・・・

こだわりのレコパル、もう少し、突っ込ませて頂きます!!!

WG(ホワイト・ガソリン)に対して通称、赤ガソリンと呼ばれている、お車用のガソリンこれって大体、150円前後/L・・・お安いですよね・・・そのためC社からは赤ガソリン使えますよバージョンの燃料タンクがなぜかシルバーなタンクのシリーズがあります!!!、ホワイトガソリンを使う方は、なぜかタンク赤ですが、 通称赤ランタンの、200Aもやはり赤!!!ホワイトガソリン専用なんでしょう!!!!(ウソです・・・爆)

そー言った感じで、ユーザーの為に取り揃えている、C社のラインナップはやはりアウトドアメーカーの自負が垣間見れますが、時代はガスになったり、後だし・・・いや、液出し機構だったりとガスもなかなか、しかし入手困難なWGや赤ガソリンだったり、専用のガスカートリッジがキャンプ場の近くの雑貨屋兼食料品店に無い場合が多い・・・そこでCB缶(カセット・ボンベ)のラインナップで取り揃えているメーカー、UF社だったり、soto社だったりと・・・もちろんイワタニ産業様も!!!
これなら3本298円 お安いねぇ~!!!!でも冬場の炎の安定性は?ただし後出し(笑)のSP社の液出し機構は独自機構で安定さが、違うようですが・・・


そんなお安いCB缶から専用ガスカートリッジに詰め替える事の出来る昔からのベストセラー 『つめかえ君』 なんてのもありますよ!!!

でもC社のランタンにはこだわりたいよね~、でっ、燃料の灯油化(ケロシン化)俗に言う 『ケロ化』 です!!!
最近、身近なお仲間がケロ化に挑戦してますこれって灯油なんでなんと、100円/L以下・・・冬場の炎の安定からすればタンク内圧上げて燃焼させる、このタイプが良いですし、燃料の安さは特筆ものです!!!
代表的な灯油ランタンは 『オプティマス』 だったり、ストーブで言えば 『パープルストーブ』 かな!!!


アルコールなんてのも昔懐かしい、固形アルコール、よく料亭なんかの一人鍋や一人焼肉なんかに使うものから、E社(エバニュー)のアルコールストーブや、『ジェットボイル』 なんて商品名のストーブなんて、短時間でお湯が沸くので有名だし・・・

んっ~、アルコール燃料の知識乏しいのでフェードアウト・・・(爆)

燃料を一つとっても様々ですね!!!


でっ、レコパル的、結論ですが・・・・

C社のストーブのケロ化は????みたいだし、パーツ購入して、組み替えるほどキャンプ行けてないし、『つめかえ君』 も使ってみた・・・ガスも専用カートリッジ・CB缶方式のランタンもストーブも所有・・・
また、最近導入した、IGT用C社413Hアダプターでストーブを使ってみたいし・・・WGをGSで購入するたんびに「何に使うんですか???」の質問に答える快感も味を占めてるし、何よりも意外とWGランタン・ストーブを愛してるのかも・・・でも、夏場の一泊二日のキャンプに、WGを使うのかとの質問には「NO!!!」と答えます!!!
やっぱり、早くて、取扱いの楽な、ガス火器が良いかもねぇ~
よ~するに、TPOに合せて使い分けてます、いろいろ、うんちくのご託を並べてね(爆)


そうだった!!!!
我が青春の教科書は、『ホイチョイプロダクション』 監修の本 『極楽スキー』 であり、ホイチョイ映画3部作だった!!!


キーワードは???

お手軽・かっこいい・スマート・が基本

なんだ、キャンプとは関係ねーじゃん!!!

って方はスルーで!!!!


<続きを読む>



同じカテゴリー(レコパル的、知ってましたか??シリーズ)の記事画像
そうよ、私は、ホイチョイ世代!!!
 そうよ、私は、ホイチョイ世代!!! (2014-03-01 12:00)
 前記事 「やられたら、やりかえす??」 は・・・  (2013-10-05 07:09)
 「やられたら、やりかえす??」 そんなのは以前から・・・ (2013-10-03 07:00)
この記事へのコメント
身近なお仲間デース♪

413Hのケロ化は、…?かな~

火力は問題ありませんが、
火力調整に難有りです。
(これは413だけの話じゃなく、
ケロバーナー全体?)

うちの場合はガス器がないので、
デイでもWGです~(^o^)/
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年05月22日 08:07
ん~~~ 奥が深い!
簡単お気軽系のじじはレコパルちゃんが用意した完璧サイトで椅子だけ持参でマッタリする事に決定しました!
Posted by じじ at 2013年05月22日 08:11
 我が家は子どもが小さい事で安全面重視というのもありますが、
それ以上に私が石油系の臭い(揮発臭&燃焼臭)が嫌いなのもあ
ってほぼCB缶で統一してます(>_<)/

 寒さに弱いと言われるCB缶ですが、バーナー系に関しては推
奨されないテント内での使用でしたらノーマルでも十分いけてま
す(高いプレミアム缶は使った事無いです)。
 ランタンはドロップダウンのほぼ無い缶を横向きに使うユニの
UL-CとLEDランタンの併用で冬は済ませてます。
 暖房は電源サイト使わないならフジカしか無いですね(^^;;当然
ながら燃焼臭はありますけど武井君と比べたらずっとまし。

 結局は火器のどの部分(利便性・使ってる感・レア度etc)に拘
るかでどれを選択するか決まるんでしょうね。
 ちなみに、我が家のランタンUL-S&UL-C・ツーバーナーUS-24
00LTDも赤いんですがCB缶です。性能は3倍・・・ではないで
すが(笑)
Posted by toranekotoraneko at 2013年05月22日 08:34
tomo&tomoさん

こんにちは!!

>413Hのケロ化は、…?かな~
>火力は問題ありませんが、
>火力調整に難有りです。

うーんこの前言ってた事が頭のこびりついて、払拭できなかったんですが
やはり~、火力調整に難ありなら、料理に困るよね・・・

やっぱり、WG道をばく進します、たまにガス・・・(爆)

キャンプ場に15:00過ぎにINなんてのが多く、設営の合間のポンピングが・・・
一泊二日ではガスを使います!!!!きっぱり!!!
翌朝も残ったWGを元タンクに戻す手間もガスならないしね・・・
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月22日 12:52
じじさん

こんにちは!!!!

>ん~~~ 奥が深い!
>簡単お気軽系のじじはレコパルちゃんが用意した完璧サイト
>で椅子だけ持参でマッタリする事に決定しました!

良いですよ!!!
次回は弾丸フェリーを使ってお風呂と着替えだけ持って、ゆかりちゃん号
で来てくださいまし!!!

某MLのオフ会とは違う雰囲気を醸し出しますよ!!!
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月22日 12:56
時間切れぢゃ・・・・

レスコメントは帰宅後からまた・・・・
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月22日 12:59
こんにちわ〜

文章からヒシヒシとレコパルさんの
こだわりが感じ取れます^_^
我が家はガス党でガソリンは未だ使った
ことがありません;^_^A
なので、つめかえ君にはたいへんお世話に
なってます(^_^)v
ところでこのつめかえ君、アルバと言う会社
なんですが、偶然にもご近所で製造されてました。
直接会社に行ってみたところ、看板らしきものも無く、
プレハブみたいな場所でした。
思い切ってドアを開けたら、パートのおばちゃんが
一生懸命梱包作業してるところでした。
直接購入できるか聞いてみたところ、快く対応して
くれました(^_^)v
送料無しでラッキーでしたと言う話ですm(_ _)m
Posted by しょう&ゆうパパ at 2013年05月22日 13:41
激多忙中なので休みが重なればじぇったいに実現させちゃいますね。

すると数年前のふもとっぱら以来のテント泊や。
あの時は子供や孫5人にトレ占領されて由香里ちゃんと5月とはいえ極寒の中でのテント泊でしたわ。
Posted by じじ at 2013年05月22日 15:09
日石のWG買おうとスタンド行ったら…。。8500円で取り寄せになります。って言われてネットで見たら6000円で(^◇^;)
買おうかな!と思いましたけど、ウチはランタンしか使うの無いんですよね。。あとはCB缶に変えて行ったんで^o^
ランタンはOG缶も有りますが出番が殆どありません。
バナーはユニのUS-DでCB缶です。一年中使用。
ランタンはユニのUL-Xクリア勿論CBです。決してユニフレーマーで
は有りませんが(笑)
暗い時はコールマン286Aも使います!なのでWG5L有れば足ります!
ありがとうございます(笑)
Posted by masa2013masa2013 at 2013年05月22日 16:40
WGは高いので
身近なお仲間さんみたいにケロ化にしようかと考えたけど
キャンプに行けないし・・・

まとめ買いしてたWGもあと1缶になったけど
キャンプに行けないし・・・

レコパルサイトでWGの量り売りお願いします(笑)
Posted by とまやんパパ at 2013年05月22日 20:08
あの…
最後の
<続きを読む>
押しちゃいました(笑)

引っかかり第一号でしょうか♪

我が家はCB缶で統一してましたが、
このたび、MUKAを仕入れてしまいましたので、
勉強になります!!アレ、WGジャナイカモ?
と、この通り、
まだチチンプイ…いや、チンプンカンプンですが(笑)
Posted by 4S4S at 2013年05月22日 20:23
私も押しました(笑)>続きを読む
Posted by toranekotoraneko at 2013年05月22日 20:25
私も同じ一斗缶で購入してますよ~

バーナーもランタンもWGメインなんで。

ガス火器が欲しいですけどね~

今更揃えなおすのも、お金が・・・
Posted by クラウド (cloud#9)クラウド (cloud#9) at 2013年05月22日 22:27
toranekoさん

こんばんは!!!
ブログアップするのに、夜更かししたあげく、リバウンドが昨晩訪問して
きて・・・あえなくダウン・・・いや、眠ってしまいました・・・昨晩の話しね!!

>私が石油系の臭い(揮発臭&燃焼臭)が嫌いなのもあ
>ってほぼCB缶で統一してます(>_<)/

その件は以前ブログにアップされてましたね~(笑)
以前、デリカSW時代、サードシートとセカンドシート(キャプテンシートの片側)
を取り外して、ジェットスキーを積み込んだ時、ガソリンがこぼれて・・・・

こんな事なったら、toranekoさん死じまいますよね・・・(爆)

>寒さに弱いと言われるCB缶ですが、バーナー系に関しては推
>奨されないテント内での使用でしたらノーマルでも十分いけてま
>す(高いプレミアム缶は使った事無いです)。

あくまでも、メーカーサイドの安全確保で野外の使用のみ限定なんでしょう
から、冬期、屋外使用のCB缶に限らず、ガス系統は使えませんね、しかし
屋外という条件下ですが、テント内使用であれば、かなり緩和されますが
あくまでも、個人の責任においてが羊蹄・・・いや、前提ですよね!!!

>結局は火器のどの部分(利便性・使ってる感・レア度etc)に拘
>るかでどれを選択するか決まるんでしょうね。

いやぁ~、キャンプ歴長いもんで、アルコールを除く火器類の燃料を持って
いる・・・処分できなかった分、逆に、ソロ用、グルキャン用、一泊二日用、
長期用、とTPOに合わせてチョイス出来る・・・ってのもねぇ~(苦笑)

ogawa幕マニアなのは、確かに認めますが、ちりも積もれば・・・の世界で
火器の多さに我ながら、驚いている次第でして・・・
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月23日 22:47
続き読めませんでした。。(笑)

私はランタンは灯油で、バーナーはアダプター使ってCB缶仕様にしてましたが、ガスランタンに手を出してあまりの便利さにやられました^^;

最近、カセットコンロも増えました。。WGは爆発しそうで手を出してません(苦笑)
Posted by yayaarashi at 2013年05月23日 22:58
しょう&ゆうパパさん

こんばんは!!!

>文章からヒシヒシとレコパルさんのこだわりが感じ取れます^_^

ってか、とっかかりがレンタルで借りた、コールマンのWGストーブとなぜか、
キャンピング・ガスのシンフォニーランプ・・・
こだわって・・・と褒められるほどのものではありません(苦笑)
こだわって、WG時々ガス一時CB缶の時もあるでしょう・・・予報に反して灯油
もありえます・・・       全部ぢゃん・・・・

>我が家はガス党でガソリンは未だ使ったことがありません;^_^A

冬場のテント内で灯す、WGランタン(灯油もだけど)の燃焼音には癒されます
また、熱量があるんで、結構天井近くは暖かいんですよね!!!

>アルバと言う会社
>なんですが、偶然にもご近所で製造されてました。
> 直接会社に行ってみたところ、看板らしきものも無く、
>プレハブみたいな場所でした。
>思い切ってドアを開けたら、パートのおばちゃんが
>一生懸命梱包作業してるところでした。
>直接購入できるか聞いてみたところ、快く対応して
>くれました(^_^)v
>送料無しでラッキーでしたと言う話ですm(_ _)m


おおっ~、ネットならではの裏情報ですね!!!
そ~ゆ~、エピソードネタ大好きです!!!
まとめ買いするときはしょうゆうパパさんに依頼すれば・・・

本体の値引きはないんですかね????(爆)

息子さんが小さいからまだ、WGは危ないかもですね!!!
火器類に凝るのもロマンですが、沼みたいです!!!

レコパルは単にキャンプ歴長いゆえの、数量と種類です(きっぱり・・・笑)
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月23日 23:44
じじさん

こんばんは!!!

再度のコメントありがとうございます!!!

>激多忙中なので休みが重なればじぇったいに実現させちゃいますね。

>すると数年前のふもとっぱら以来のテント泊や。
>あの時は子供や孫5人にトレ占領されて由香里ちゃんと5月とはいえ極寒
>の中でのテント泊でしたわ。

あまりに快適なトレーラー泊・・・たまにはワイルドにテント泊の経験も、是非
あの、九州の主、「いるか」さんでさえ、トレーラーからトレッキング、多分、山
キャンプのとりこになっているみたいですからね!!!

トレーラー泊とテント泊、ハイブリッドで行きましょう!!!!
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月23日 23:49
あか~ん・・・

眠たくなった・・・

ここで挫折・・・


<続きは夢で・・・>


爆笑!!!!!!
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月23日 23:53
こんばんは。

コールマンの純正WGは本当に高くなりましたね~

昔「ヤマセミ」っていうWGを使ったことがあったんですが、その後ランタンの調子が悪くなり、それ以来コールマンの純正WGを使ってます。

でも、やっぱり高い (>_<)

ちょっと前はコールマンのランタン3台(ソロでも)使ってたんですが、今は1台もしくは2台。。。

う~ん、解決策になってない ^_^;  

どうしよう (^_^.)
Posted by NON at 2013年05月24日 00:52
車内での石油漏れはWGもケロも経験してますが、気化しやすい分
WGの方が早く臭いが消えてくれます。灯油は1ヶ月以上臭いが取
れなくて困ります(-_-;)

WGの漏れは危険なんで避けたかったのですが、先日刈払機の燃料
を買いに久しぶりに出掛けたら携行缶のゴムパッキンが劣化してい
て(/_;)

本題からはズレるんですが、新潟に住んでる頃にガソリンの代替に
なるアルコール主体の燃料が流行していて使ってました<車に
排ガスが臭くなくて良かったのですが、エンジンを傷める事が有る
という理由で消えてしまいました。

今年の夏は約10年ぶりに実家に行くんで初めて買ったコールマン
のストーブ探してきます。
Posted by toranekotoraneko at 2013年05月24日 20:09
masa2013さん

こんばんは~!!

>日石のWG買おうとスタンド行ったら…。。8500円で取り寄せになります。って言われてネットで見たら6000円で(^◇^;)

ネット販売の平均的価格を書きましたが、ぢつは、片手で購入しました(笑)♪
いや、値切っていませんよ~(笑)
ある方のブログでは4500円ブライスでしたが、言い値なんでしょうかね?

>買おうかな!と思いましたけど、ウチはランタンしか使うの無いんですよね。。あとはCB缶に変えて行ったんで^o^
>ランタンはOG缶も有りますが出番が殆どありません。

masaさんの経験上でのチョイスですから、良いんですよ♪
むしろ、押し付けではない自分流のチョイスこそが、カッコ良いと思います!!

>バナーはユニのUS-DでCB缶です。一年中使用。
>ランタンはユニのUL-Xクリア勿論CBです。
>暗い時はコールマン286Aも使います!なのでWG5L有れば足ります!

賛同して頂けるのであれば、冬場のWGランタンの燃焼音、良いと思いませんか(笑)♪
Posted by レコパル at 2013年05月24日 20:25
とまやんパパさん

こんばんは~♪
おひさしぶり~!!

>WGは高いので
>身近なお仲間さんみたいにケロ化にしようかと考えたけど
>キャンプに行けないし・・・

だよね~
ケロ化は踏み込んでませんが、ケロシンランタンも良いですね~♪

>まとめ買いしてたWGもあと1缶になったけど
>キャンプに行けないし・・・

良いんぢゃあない?
腐れる訳でなし(笑)
いつかの為に、温存しときましょう!!
台風とか災害で電気が不通になった時のエマージェンシーで!!
Posted by レコパル at 2013年05月24日 20:34
4Sさん

こんばんは~♪

>あの…
>最後の
><続きを読む>
>押しちゃいました(笑)

久しぶりの、仕掛けでしたが、見事に(爆)♪
反応ありがとうございます!!

>引っかかり第一号でしょうか♪

かなり以前にも、やりましたんで過去ブログ読み返してみて下さいませ(笑)

>我が家はCB缶で統一してましたが、
>このたび、MUKAを仕入れてしまいましたので、
>勉強になります!!アレ、WGジャナイカモ?

いえ、しっかりWGですよ~(笑)♪
師匠からの頂き物、存分に使いこなして下さい♪

>と、この通り、
>まだチチンプイ…いや、チンプンカンプンですが(笑)

良いですね~その乗り!!
菊は一輪・・・いやいや、聞くは一時の~
ですから、いつまでも知ったかぶりする、うんちくのレコパルですが、質問される限り、懇切丁寧にお調べして、発信しますよ♪
Posted by レコパル at 2013年05月24日 20:55
toranekoさん

こんばんは!!

>私も押しました(笑)>続きを読む


おっと~♪
ここにも(爆)♪
仕掛け人冥利につきますなぁ~(笑)
Posted by レコパル at 2013年05月24日 21:15
クラちゃん

こんばんは!!

>私も同じ一斗缶で購入してますよ~

精密機器洗浄剤として以前から知ってたんぢゃあない?(笑)
この手の品は、マニアックですからね~
ベテランさんでも知らない方が・・・

>バーナーもランタンもWGメインなんで。
>ガス火器が欲しいですけどね~
>
>今更揃えなおすのも、お金が・・・

揃えなおすのでは無く、買いたすのよ(笑)♪!!

こだわりは持つとして、利便性も考慮してのスマートキャンプも必要なのではと思うレコパルです!!
Posted by レコパル at 2013年05月24日 21:59
yayaarashiさん

こんばんは~♪
おひさしぶり~

>続き読めませんでした。。(笑)

・・・ココニモ(爆)

>私はランタンは灯油で、バーナーはアダプター使ってCB缶仕様にしてましたが、ガスランタンに手を出してあまりの便利さにやられました^^;

手間のかかる火器も、趣味の部類に入りますんで、所有しての喜び、点火してからの嬉しさ、アフターのメンテナンスの楽しさ等々
いろんな楽しみがありますよね~!!

>最近、カセットコンロも増えました。。WGは爆発しそうで手を出してません(苦笑)

おっと~、マーベラスですね!!
奥様の目利きの!!

すいやせん!!
気が付いたらコメントたくさんで、し損なっているのが事実でして・・・SPWネタの時もしかりなんです・・・(汗)

WGストーブの炎の安定が素早く出来る方法がありますよ!!
掟破りですがね(苦笑)

しりたかったお教えしますよ♪
Posted by レコパル at 2013年05月24日 22:16
NONさん
こんばんは~!!
初コメですね♪
ありがとうございます!!

>コールマンの純正WGは本当に高くなりましたね~

知ってる限りで2500円だった気がします、本当に高くなりましたね~!!

>昔「ヤマセミ」っていうWGを使ったことがあったんですが、その後ランタンの調子が悪くなり、それ以来コールマンの純正WGを使ってます。

精製度合いの違いなんでしょうかね!?

>でも、やっぱり高い (>_<)

国内産ですから、当然、石油プラントはたくさんありますが、各社ごとにそれぞれで大差ない、むしろ違わないと思います!!!

>ちょっと前はコールマンのランタン3台(ソロでも)使ってたんですが、今は1台もしくは2台。。。
>う~ん、解決策になってない ^_^;  
>
>どうしよう (^_^.)
こだわるか、こだわらないかはNONさん次第です(笑)!!

レコパル意見無視してこだわってくださいまし~(笑)
Posted by レコパル at 2013年05月24日 22:33
toranekoさん

再度おこんばんは!!!

ガソリンがこぼれた車内1時間窓を全開にして走りました・・・
サンルーフも全開だったな・・・
匂いが、消えたと言うか、慣れたと言うか・・・(爆)

>新潟に住んでる頃にガソリンの代替になるアルコール主体
>の燃料が流行していて使ってました
><車に排ガスが臭くなくて良かったのですが、エンジンを傷める
>事が有るという理由で消えてしまいました。

それって新燃料として一時期、売ってましたね!!!
ローカルですが、戸次のGSで、取り扱っていたのを覚えてます!!!
もっとも、使用燃料が26年前から、軽油でしたんで、「ふ~ん」程度で
完結してますが・・・(笑)

>今年の夏は約10年ぶりに実家に行くんで初めて買ったコールマン
>のストーブ探してきます。

10年ぶりの実家ですか????
少しばかり長めに帰郷されて、あちらのキャンプ場事情のリサーチを
してレポートしてください!!!
toranekoさんの文章表現なら、画像は必要ありません!!!!(キッパリ)
期待してます!!!
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月24日 23:43
自分も一斗缶で買ってますが

減る気配がないです,,,なぜか,,,

ただ単にキャンプに行けてないからです(涙)

冬も行けないからガス缶で十分かと最近思ってきまし(^o^;)
Posted by 海愛 at 2013年05月26日 08:14
海ちゃん

こんちは~♪

>自分も一斗缶で買ってますが

オオット、マニアだねぇ~♪


>減る気配がないです,,,なぜか,,,
>ただ単にキャンプに行けてないからです(涙)

仕方ないよね…

>冬も行けないからガス缶で十分かと最近思ってきまし(^o^;)
その時その時のシュチエーションで考え方を替えていくのも、大切だと思います
何よりも、弾丸キャンプ推進者としては、時間が大切ですからね!!

月曜日休みやすくなったんで、調整してキャンプに行きましょう♪
Posted by レコパル at 2013年05月26日 12:34
懐かしい思い出アップしてくれてありがたいです(笑)

あの思い出がトラウマになって、アンチ・ガソリンになってしまった私・・・


それ以来、もっぱらカートリッジガスやカセットボンベ、

そして炭にばかり頼ったキャンプをしてきましたが・・・、


冬場の火力補充+かのトラウマ払拭を目指し、

昨年からボチボチ、ホワイトガソリン使用を増やしてます。



ガソリンの値段については、こんなに差があるんですね。

科学の専門家として気になるので、

成分や純度なども研究し、また報告いたします。
Posted by gatchan at 2013年05月26日 23:12
ちなみに、表題のような行為は大変危険ですので。

350mlの缶に釘で穴をあけ、アルコール(ウイスキーでも可)を入れて、

十分温めたあと、穴に火をかざすと・・・


自分がよくやる実験ですが、

くれぐれも広い場所でおやりください(苦笑)。
Posted by gatchan at 2013年05月26日 23:15
gatchan

おはようございます!!!

>懐かしい思い出アップしてくれてありがたいです(笑)
>あの思い出がトラウマになって、アンチ・ガソリンになってしまった私・・・

おやっ~、トラウマになってるんですか?!?!?!
周りで見ていたのが、誰だったのか覚えがないのですが、やった当人とし
ては、鮮烈に覚えてます!!!かなりビビった・・・(苦笑)

>冬場の火力補充+かのトラウマ払拭を目指し、
>昨年からボチボチ、ホワイトガソリン使用を増やしてます。

長らくかかりましたね、一口に過去の事と言いつつ25年は経過してま
すが・・・(苦笑)
しかし、冬場の燃焼音の心強い事と言ったら、ガスとは比べものにならない
くらいです!!!むしろ音で安心します!!!

>成分や純度なども研究し、また報告いたします。

どのみち、石油プラントから生み出される製品で、町工場から生産されるもの
ではないと思いますんで、ブランドで性能の優劣に大差ないと考えます。
ただ、WGの使用用途が精密機械の洗浄用に使われるのか、否か???
コールマンの歴史から紐解くなら、炭鉱で使われていた当時のランタン燃料
と現在の燃料の成分構成の純度が、現在の方が劣っているとは考えづらい
ですね・・・

科学??化学のスペシャリストとしての意地を見せてくだせい!!!(笑)
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月27日 05:29
gatchan

またまた、おはようございます!!

>ちなみに、表題のような行為は大変危険ですので。
>350mlの缶に釘で穴をあけ、アルコール(ウイスキーでも可)を入れて、
>十分温めたあと、穴に火をかざすと・・・

飲み会の時の余興ですかね???(爆)

表題の事象は、何かの本・・・「テロリストノススメ!!」とか、ぢゃあ、なく
ガソリンそのものの危険性を警鐘している内容だったと記憶してますが
何に標記されていたのかわかりません・・・

んっ???なにかの映画だったのかかしら???
「ランボー」かな???
Posted by レコーディング・パルレコーディング・パル at 2013年05月27日 05:38
うちはお手軽のCB派です。

どうもガソリンだと手間が掛かると印象があるので。
パワーは有るのでしょうが。

あと、うちはちっちゃいのがいるので
しばらくは安全面を考えてもCBでしょうかね~
Posted by ヌートリアキ at 2013年05月27日 06:17
ヌートリアキさん

おはようございます!!
なかなかアウトドア活動出来ないみたいですね!!(苦笑)

>うちはお手軽のCB派です。
>どうもガソリンだと手間が掛かると印象があるので。

冒頭に書きましたが、取扱い・保管・給油や燃料の抜き取りの手間、
トータルで考えたらCBが時代にマッチしてるのかなとも(笑)
しかし、キャンプは趣味の世界なんで、その手間暇が楽しみの一つだと思えばそれはそれで

>あと、うちはちっちゃいのがいるので
>しばらくは安全面を考えてもCBでしょうかね~

燃料のチョイスが出来る時代、始めた頃はCBの火器類の選択肢は
本当に乏しかったと記憶してます(笑)
Posted by レコパル at 2013年05月27日 10:51
こんばんは!

あえて過去記事へのコメントを(笑)

「レコパルワールド」を過去から読ませて頂き、本日ここまでやってきました。

拝読中にまさかの直電!ホント、ビビりましたよぉー(*^_^*)

ちなみに、我が家の火器は炭火(ユニフレーム ファイヤグリル)と
コールマンのワンマントルランタン282?(アンレテッドってやつ)とテント用としてLED(ジェントス)。シングルバーナーのコールマン508A。それから家でも使ってるカセットコンロ。
もし、秋・冬キャンへチャレンジするとすれば、灯油系jストーブが入ってくることに・・・。

燃料、バラバラですね(^_^;)

でも自分は、やっぱりWGの「シュー」「ゴォーッ!」って音で、キャンプしてる感が高まるので基本液体燃料が好きなんですぇ(ケロシン化ってのも興味あります)。
Posted by taku+nana改め タクpapataku+nana改め タクpapa at 2013年07月26日 23:16
タクpapaさん

おはようございます!!!

焚火にWG使えませんし(当たり前・・・)
その逆のランタンに炭は使えません・・・・
寝室にたとえベテランでもWGランタン持ち込みは・・・・

バラバラと言いつつ、しっかり、ツボは押えていると思いますよ!!!

以前より提唱をしていますが、その場その時に合った、マテリアルの選択
が出来るのが理想ですね!!!
今回弾丸でいくので、火器類はお手軽なガスで統一、焚火は無しね!!!
とか、ソロであらば、すべてシングルランタン、シングルバーナーで、寝室はLEDヘッドライトのみで・・・
将来を見越した、マテリアルの構築、逆に趣味・遊びなので、とことんこだ
わるのも悪くはないでしょうが、散財に繋がり、奥様の白い目が向けられる
事にも・・・
想像・妄想で行くか、実用で行くか、これもまた沼です!!!!(爆)
Posted by レコパルレコパル at 2013年07月27日 06:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ガス・CB缶・WG・灯油・アルコール いろいろあるけど・・・
    コメント(38)