2012年01月15日
マイノリティーレポート その3
お待たせ!! えっ待ってない???

みそラーメンに興味の無い方はスルーで!!
みそラーメンに興味の無い方はスルーで!!
今回は本当に、九州では店舗数もファンもマイノリティーな「みそラーメン」ネタ
食べ歩きなんてしてないし、大分市内限定のお話しなんで・・・個人的お薦めのラーメンであるという位置付けで読んでください
大分市明野パチンコ「イーグル1」ななめ前それる・・・(笑)の「ラーメン本家」名前も意味あって付けてるんだろうけど、名前の由来を聞いたら長くなりそうなんで・・・(笑)

そもそも、みそラーメンを食べたのを認識してるのは、悠久のかなた、チェーン店の「どさん娘ラーメン」からかなぁ?!?!?!
すでに、県内おいしいラーメンがあると聞けば、わざわざ食べに行くくらい、暇だった(あれっ??・・・笑)
豚骨スープのラーメンはすでに制覇した気分に・・・
劇的に目覚めたのは、スキーで北海道に行って、定番ではあるけど、札幌のラーメン横丁!!
とりあえず、長蛇の列のお店をチョイスして寒空の外で待つこと30分、名物である「みそラーメン」を食べたわけだけど、この美味しいこと!!!多分空腹と寒い中待たされた環境で美味しさと感動もひとしおだった・・・・だけかも(笑)
しかし、それからは、みそ味で麺は、ちぢれ麺、しかも西川製麺、製にこだわる
市内3店舗あるチェーン店のみそラーメンで満足していたんですが、友人の誘いで行ってみたお店がここ!!

本家みそラーメン

本家白みそラーメン大盛り
ここのみそラーメン2種類あって、白みそと普通のみそ、味的には白みそがマイルドでみそラーメンは少し辛い感じかな、大盛り100円増しで650円、みそラーメンは普通で600円値段は味で納得してます
ぢつは、以前、店主とお話しする機会があり、・・・ってか白みそとみその味の違いを聞いてオーダーしてtべ終わって、お金を払う時、「とんこつ味よりみそ味が好き!!」と言ったら、店主、火がついたのか、そもそもとんこつラーメンの歴史から語り出し、はては、食品添加物の話しまで延々30分、自分とこのラーメンに絶対の自信を持つだけあり、食品添加物一切排除の味を説明してくれました!!
市内で本物のみそラーメンを出している所はままふふさんがお話しされていた、白滝橋たもとの「ラーメンとん太」であるともお話しされてましたんで、今度行ってみなければとも思っています。
ラーメンこそ、日本固有のメニュー、中華そばとは、鶏がらベースのみで透明なスープですが、長崎のちゃんぽんのベース、白湯(パイタン)は豚骨??複雑に日本の地方の特色がからみあって豚骨スープは出来あがったとも、白濁したスープは50年程前に福岡のラーメン店で偶然出来たスープだとも聞きました
う~んキャンプ最高!!
ぢゃあなかった
ラーメン最高!!
ちなみに面喰いです・・・(爆)
食べ歩きなんてしてないし、大分市内限定のお話しなんで・・・個人的お薦めのラーメンであるという位置付けで読んでください
大分市明野パチンコ「イーグル1」ななめ前それる・・・(笑)の「ラーメン本家」名前も意味あって付けてるんだろうけど、名前の由来を聞いたら長くなりそうなんで・・・(笑)
そもそも、みそラーメンを食べたのを認識してるのは、悠久のかなた、チェーン店の「どさん娘ラーメン」からかなぁ?!?!?!
すでに、県内おいしいラーメンがあると聞けば、わざわざ食べに行くくらい、暇だった(あれっ??・・・笑)
豚骨スープのラーメンはすでに制覇した気分に・・・
劇的に目覚めたのは、スキーで北海道に行って、定番ではあるけど、札幌のラーメン横丁!!
とりあえず、長蛇の列のお店をチョイスして寒空の外で待つこと30分、名物である「みそラーメン」を食べたわけだけど、この美味しいこと!!!多分空腹と寒い中待たされた環境で美味しさと感動もひとしおだった・・・・だけかも(笑)
しかし、それからは、みそ味で麺は、ちぢれ麺、しかも西川製麺、製にこだわる
市内3店舗あるチェーン店のみそラーメンで満足していたんですが、友人の誘いで行ってみたお店がここ!!
本家みそラーメン
本家白みそラーメン大盛り
ここのみそラーメン2種類あって、白みそと普通のみそ、味的には白みそがマイルドでみそラーメンは少し辛い感じかな、大盛り100円増しで650円、みそラーメンは普通で600円値段は味で納得してます
ぢつは、以前、店主とお話しする機会があり、・・・ってか白みそとみその味の違いを聞いてオーダーしてtべ終わって、お金を払う時、「とんこつ味よりみそ味が好き!!」と言ったら、店主、火がついたのか、そもそもとんこつラーメンの歴史から語り出し、はては、食品添加物の話しまで延々30分、自分とこのラーメンに絶対の自信を持つだけあり、食品添加物一切排除の味を説明してくれました!!
市内で本物のみそラーメンを出している所はままふふさんがお話しされていた、白滝橋たもとの「ラーメンとん太」であるともお話しされてましたんで、今度行ってみなければとも思っています。
ラーメンこそ、日本固有のメニュー、中華そばとは、鶏がらベースのみで透明なスープですが、長崎のちゃんぽんのベース、白湯(パイタン)は豚骨??複雑に日本の地方の特色がからみあって豚骨スープは出来あがったとも、白濁したスープは50年程前に福岡のラーメン店で偶然出来たスープだとも聞きました
う~んキャンプ最高!!
ぢゃあなかった
ラーメン最高!!
ちなみに面喰いです・・・(爆)
Posted by レコパル at 13:50│Comments(10)
│キャンプネタではないけれど・・・
この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは~combatfoxと申します。キャンプくろボスさんのところから来ました。もともとはここ数日キャンプネタでブログを徘徊していたのですがwラーメンネタに釣られちゃいましたw私は現在佐賀県唐津市在住なのですが、つい数年前まで福岡市に長いこと住んでおりました。私もラーメン好きで色んなお店に行きましたw博多と言えばトンコツのイメージですが諸説あるようですが、実はトンコツは久留米が発祥と言う説もあるんです、その説によるともともと博多はしょうゆベースが主流だったそうです。それからラーメンデカ?TV番組で言っていましたがトンコツラーメンにも醤油が入っているし、その逆もしかり!うまみを引き出すのにトンコツと醤油は愛称がとても良いそうです。本場博多にトンコツラーメンを扱うお店は数あれど、100%のトンコツラーメンを出すお店は数えるほどしかないそうです。博多区だったと思いますが1番ラーメンと言うお店が当事では有名だったようです。今後もブログ楽しませていただきます。よろしくお願いいたします。
Posted by combatfox at 2012年01月15日 22:30
combatfoxさん
ご訪問書き込みコメントありがとうございます!!
くろボスさんとこでのやりとり拝見してました
ラーメンネタ反応ありがとうございます、キャンプネタばかりでは、色気がないし、かと言って日常の事は文才がないのが、露呈してしまうのであえて、特異いや、得意分野に引きずり込む、姑息な手段を使っております(爆)
ラーメン本家の店主に言わせれば、すべてのラーメン、豚骨をベースにしているそうですそれが、味の表に出るか否かはベースからのブレンドによるものだそうで・・・ふむふむと聞きながら、食品添加物のお話しまで聞かされ、「次のお客さんこねーかな・・・」と思ったくらい、永遠続いたという笑えないエピソードではありました
以前にも書きましたが、昨今の大分豚骨ラーメンはこってり豚骨、濃厚な味隠し味に焦がしにんにくetcという具合にこってり系になってます
本当は博多ラーメンというか、長浜ラーメンのさっぱり豚骨味が好みであると最近感じて来ました!!!
まずスープをすすって、好みで白こしょうを入れ、半分食した所で紅ショウガを入れて気分も一新、最後まですする、この食べ方は俺流ですが、味の変化の緩急というか、同じ豚骨の1杯でも変化が付けられるはずなのに、すでに脂が一杯で濃厚過ぎて、なにをいれても同じ味だと思う自分は変わり者なんでしょうかね・・・(苦笑)
3号線沿い鳥栖の「ラーメンセンター」には筑紫野市在住の頃はよく行ったものですが、言わせる人に言わせれば、まだ美味しい所があると・・・いやぁ~ラーメンに関しては個々人の舌や好みが千差万別でだからこそ、個人のラーメン屋さんでも商売がなりたつことが証明されていると思いますね
ラーメンってマイノリティー(少数派)の集まりなのかもしれません
って、自分的には塩ラーメンも好きなんで、マイノリティーもいいとこです!!
今後ともよろしくお願いしますね!!
ご訪問書き込みコメントありがとうございます!!
くろボスさんとこでのやりとり拝見してました
ラーメンネタ反応ありがとうございます、キャンプネタばかりでは、色気がないし、かと言って日常の事は文才がないのが、露呈してしまうのであえて、特異いや、得意分野に引きずり込む、姑息な手段を使っております(爆)
ラーメン本家の店主に言わせれば、すべてのラーメン、豚骨をベースにしているそうですそれが、味の表に出るか否かはベースからのブレンドによるものだそうで・・・ふむふむと聞きながら、食品添加物のお話しまで聞かされ、「次のお客さんこねーかな・・・」と思ったくらい、永遠続いたという笑えないエピソードではありました
以前にも書きましたが、昨今の大分豚骨ラーメンはこってり豚骨、濃厚な味隠し味に焦がしにんにくetcという具合にこってり系になってます
本当は博多ラーメンというか、長浜ラーメンのさっぱり豚骨味が好みであると最近感じて来ました!!!
まずスープをすすって、好みで白こしょうを入れ、半分食した所で紅ショウガを入れて気分も一新、最後まですする、この食べ方は俺流ですが、味の変化の緩急というか、同じ豚骨の1杯でも変化が付けられるはずなのに、すでに脂が一杯で濃厚過ぎて、なにをいれても同じ味だと思う自分は変わり者なんでしょうかね・・・(苦笑)
3号線沿い鳥栖の「ラーメンセンター」には筑紫野市在住の頃はよく行ったものですが、言わせる人に言わせれば、まだ美味しい所があると・・・いやぁ~ラーメンに関しては個々人の舌や好みが千差万別でだからこそ、個人のラーメン屋さんでも商売がなりたつことが証明されていると思いますね
ラーメンってマイノリティー(少数派)の集まりなのかもしれません
って、自分的には塩ラーメンも好きなんで、マイノリティーもいいとこです!!
今後ともよろしくお願いしますね!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年01月15日 23:19
行きます!
豚骨はイマイチ大分では味が合わないような
気がしてるここ数年^^;
いやもしかして歳を取ってきて胃がモタれるだけなのか^^;
自分も東京修行時代に横浜のラーメン博物館で
北海道の”すみれ”で味噌ラーメン食べた時の衝撃は忘れません^^
行きます!絶対に^^
豚骨はイマイチ大分では味が合わないような
気がしてるここ数年^^;
いやもしかして歳を取ってきて胃がモタれるだけなのか^^;
自分も東京修行時代に横浜のラーメン博物館で
北海道の”すみれ”で味噌ラーメン食べた時の衝撃は忘れません^^
行きます!絶対に^^
Posted by 海愛
at 2012年01月16日 06:20

まさかの、みそラーメン・ネタ!(^^
やはりラーメンは、人それぞれなんですね~
私も関東に3年ほどおりましたが、当時は「豚骨」に飢えておりました、
その当時はまだ、「豚骨」はマイナーな地方食!でしたので、
まともな、「豚骨」を提供する店もなく、帰省する度に「豚骨」を食していました(笑
最近では、少し年をとったせいか、「おだやかな味」を求めておりますが(^^)
しかし、ラーメンの原体験はやはり、オフクロが作ってくれた、
「サッポロ・一番・みそラーメン」かな? (爆
もう一つは、酔っ払ったオヤジが、「チャルメラ」の音を聞いて・・・・・・
「ラーメン、食うか!」と聞いて・・「ウン!」・・・・・で、ダッシュ!~
あ~ラーメンが食いて~・・・・しかし・・・・
今夜はオヤジになった私が作る「チャーハン」!
子供の記憶!に残るよう頑張りま~す (^o^)
やはりラーメンは、人それぞれなんですね~
私も関東に3年ほどおりましたが、当時は「豚骨」に飢えておりました、
その当時はまだ、「豚骨」はマイナーな地方食!でしたので、
まともな、「豚骨」を提供する店もなく、帰省する度に「豚骨」を食していました(笑
最近では、少し年をとったせいか、「おだやかな味」を求めておりますが(^^)
しかし、ラーメンの原体験はやはり、オフクロが作ってくれた、
「サッポロ・一番・みそラーメン」かな? (爆
もう一つは、酔っ払ったオヤジが、「チャルメラ」の音を聞いて・・・・・・
「ラーメン、食うか!」と聞いて・・「ウン!」・・・・・で、ダッシュ!~
あ~ラーメンが食いて~・・・・しかし・・・・
今夜はオヤジになった私が作る「チャーハン」!
子供の記憶!に残るよう頑張りま~す (^o^)
Posted by フウチャンポー at 2012年01月16日 18:30
ここの白味噌スペシャルは好きです
元々乙津橋の袂にあったお店がこのメニューでやっていた
気がするのですが、関係者だったのでしょうかね?
白味噌というところが、良かったです。
元々乙津橋の袂にあったお店がこのメニューでやっていた
気がするのですが、関係者だったのでしょうかね?
白味噌というところが、良かったです。
Posted by たいちゃん at 2012年01月16日 22:43
海愛さん
こんにちは♪
>豚骨はイマイチ大分では味が合わないような気がしてるここ数年^^;
いやもしかして歳を取ってきて胃がモタれるだけなのか^^;
年のせいだけでは無いと思いますね(笑)
脂とニンニクで濃い味作ってお客さんに強要してる感があるのは歪めないと思います
昭和からの老舗、清陽軒さんなんか、オープン当初からの味を守ってますが、決して濃い味ではありませんもん!!
ある意味40年を越えて同じ味を作り、また固定客がいる事こそ大切ではないかと!!
ここの焼きそばの味は、自分にとってタイムスリップ出来る味なんですよね(笑)
>自分も東京修行時代に横浜のラーメン博物館で北海道の”すみれ”で味噌ラーメン食べた時の衝撃は忘れません^^
横浜のラーメン博物館は有名ですね!!
北海道の旭川の青葉も自分的にはあう味でした!
今週末はいろいろ話しのネタが多そうですな(笑)♪
こんにちは♪
>豚骨はイマイチ大分では味が合わないような気がしてるここ数年^^;
いやもしかして歳を取ってきて胃がモタれるだけなのか^^;
年のせいだけでは無いと思いますね(笑)
脂とニンニクで濃い味作ってお客さんに強要してる感があるのは歪めないと思います
昭和からの老舗、清陽軒さんなんか、オープン当初からの味を守ってますが、決して濃い味ではありませんもん!!
ある意味40年を越えて同じ味を作り、また固定客がいる事こそ大切ではないかと!!
ここの焼きそばの味は、自分にとってタイムスリップ出来る味なんですよね(笑)
>自分も東京修行時代に横浜のラーメン博物館で北海道の”すみれ”で味噌ラーメン食べた時の衝撃は忘れません^^
横浜のラーメン博物館は有名ですね!!
北海道の旭川の青葉も自分的にはあう味でした!
今週末はいろいろ話しのネタが多そうですな(笑)♪
Posted by レコパル at 2012年01月17日 12:51
写真が綺麗~・・・なぜ?
たいちゃんの言うように、乙津橋の袂(R197沿い)に白味噌ラーメンが
ありました。
今は久留米ラーメン?(屋号は忘れました)
店主とは、かなり熱いトークになったようですね(笑)
情景が目に浮かびます(^0^)
たいちゃんの言うように、乙津橋の袂(R197沿い)に白味噌ラーメンが
ありました。
今は久留米ラーメン?(屋号は忘れました)
店主とは、かなり熱いトークになったようですね(笑)
情景が目に浮かびます(^0^)
Posted by ままふふ
at 2012年01月17日 23:27

フウチャンポーさん
こんばんは!!
まさかのみそラーメンネタ・・・
とっ、まさか、サプライズが自分のモットー・・・信条にして良いですか???(爆)
>しかし、ラーメンの原体験はやはり、オフクロが作ってくれた、
>「サッポロ・一番・みそラーメン」かな? (爆
インスタントですね、考えてみたら、学校の帰りがけに配っていた(配ってたってのもすごいが・・・)多分、マルタイラーメンの「これだ」とか言うラーメン??その後、永らく、「屋台ラーメン」「棒ラーメン」が主流だった気がします、あいまに、サッポロ一番「みそラーメン」も入りましたが、この、みそラーメン、味噌を溶いた感じの味で永らくこの味が「みそラーメン」だと認識していたのが、北海道で覆された感じがします
藤岡琢也のCMが今では懐かしいですね!!(古っ・・・苦笑)
>もう一つは、酔っ払ったオヤジが、「チャルメラ」の音を聞いて・・・・・・
>「ラーメン、食うか!」と聞いて・・「ウン!」・・・・・で、ダッシュ!~
それも懐かしい話しですね、最近はほとんど「移動ラーメンセンター」なるものに、出くわしません、たまに釣り人相手に、埠頭や岸壁で見かけますが・・・
映画好きな父が土曜日の晩、家族でTVのロードショーを見ていた時にチャルメラが聞こえてフウチャンポーと同じパターンで買いに走っていたのを思い出しますね
>今夜はオヤジになった私が作る「チャーハン」!
>子供の記憶!に残るよう頑張りま~す (^o^)
期しくも、日曜日の朝に「チャーハン」自分も作りましたね
起きてこない嫁さんはあてにならないので、息子と食べましたが、息子いわく「これ好きなんよ~♪」
多分記憶に残ってます(笑)
こんばんは!!
まさかのみそラーメンネタ・・・
とっ、まさか、サプライズが自分のモットー・・・信条にして良いですか???(爆)
>しかし、ラーメンの原体験はやはり、オフクロが作ってくれた、
>「サッポロ・一番・みそラーメン」かな? (爆
インスタントですね、考えてみたら、学校の帰りがけに配っていた(配ってたってのもすごいが・・・)多分、マルタイラーメンの「これだ」とか言うラーメン??その後、永らく、「屋台ラーメン」「棒ラーメン」が主流だった気がします、あいまに、サッポロ一番「みそラーメン」も入りましたが、この、みそラーメン、味噌を溶いた感じの味で永らくこの味が「みそラーメン」だと認識していたのが、北海道で覆された感じがします
藤岡琢也のCMが今では懐かしいですね!!(古っ・・・苦笑)
>もう一つは、酔っ払ったオヤジが、「チャルメラ」の音を聞いて・・・・・・
>「ラーメン、食うか!」と聞いて・・「ウン!」・・・・・で、ダッシュ!~
それも懐かしい話しですね、最近はほとんど「移動ラーメンセンター」なるものに、出くわしません、たまに釣り人相手に、埠頭や岸壁で見かけますが・・・
映画好きな父が土曜日の晩、家族でTVのロードショーを見ていた時にチャルメラが聞こえてフウチャンポーと同じパターンで買いに走っていたのを思い出しますね
>今夜はオヤジになった私が作る「チャーハン」!
>子供の記憶!に残るよう頑張りま~す (^o^)
期しくも、日曜日の朝に「チャーハン」自分も作りましたね
起きてこない嫁さんはあてにならないので、息子と食べましたが、息子いわく「これ好きなんよ~♪」
多分記憶に残ってます(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年01月17日 23:27
たいちゃん
こんばんは!!
>元々乙津橋の袂にあったお店がこのメニューでやっていた
>気がするのですが、関係者だったのでしょうかね?
それはわかりませんが、20年かけて、だか、20年前から・・・は定かではありませんが、「20年」を言っていた気がしますが、明野のお店は、20年は経っていないと思うので、もしかして移転したのかもしれませんね!!!
今度、1時間の講義を聞く覚悟で聞いてみます(爆!!)
自分もここの白みそラーメンは美味しいと思いますここの「みそラーメン」と比べると程良い味で思わずスープまで完食しますもん!!
こんばんは!!
>元々乙津橋の袂にあったお店がこのメニューでやっていた
>気がするのですが、関係者だったのでしょうかね?
それはわかりませんが、20年かけて、だか、20年前から・・・は定かではありませんが、「20年」を言っていた気がしますが、明野のお店は、20年は経っていないと思うので、もしかして移転したのかもしれませんね!!!
今度、1時間の講義を聞く覚悟で聞いてみます(爆!!)
自分もここの白みそラーメンは美味しいと思いますここの「みそラーメン」と比べると程良い味で思わずスープまで完食しますもん!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年01月17日 23:36
ままふふさん
こんばんは!!
>写真が綺麗~・・・なぜ?
ペンタのWG-1で撮影してるんですけど、画素数をある程度あげて、それからピクセルで画質を落として貼り付けしているからですかね・・・
海愛さんには完全に負けて(勝ち負けの問題ではありませんが・・・笑)いますが、デジ一、古くは銀塩時代から一眼もってました
画質にはこだわりませんが、フレームワークには一応気をつかいつつ・・・
ラーメンネタでした・・・
話しをラーメンに戻して・・・・
ままふふさんも知っているとなれば、ますますお伺いをたてないといけませんね!!
勇気を持って立ち向かってみます!!!
おおげさな・・・
こんばんは!!
>写真が綺麗~・・・なぜ?
ペンタのWG-1で撮影してるんですけど、画素数をある程度あげて、それからピクセルで画質を落として貼り付けしているからですかね・・・
海愛さんには完全に負けて(勝ち負けの問題ではありませんが・・・笑)いますが、デジ一、古くは銀塩時代から一眼もってました
画質にはこだわりませんが、フレームワークには一応気をつかいつつ・・・
ラーメンネタでした・・・
話しをラーメンに戻して・・・・
ままふふさんも知っているとなれば、ますますお伺いをたてないといけませんね!!
勇気を持って立ち向かってみます!!!
おおげさな・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年01月17日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。