ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年09月09日

合間をぬって・・・

8月の頭、以来全くキャンプ行けてな~い

合間をぬって・・・

なんとも夕立、しかもゲリラ豪雨的な雨が続いている毎日・・・

虹も出たところで、そろそろカラッと秋空にならないの~の毎日
恒例の水汲みの帰りがけ、気になってた、この場所に!!!

ここは、長湯温泉
合間をぬって・・・
画像は帰りがけだけど、ストーリー展開上、オープニングね!!!

管理棟&食事処
合間をぬって・・・

無料にひかれます・・・って言っても、男池でも無料だけどね・・・(笑)
合間をぬって・・・

ついでにここも無料!!足湯
合間をぬって・・・

ここも無料・・・なっ、わけ無い!!(爆)
合間をぬって・・・
100円割引すると言うパンフレットで大人400円小人150円になります

内湯の様子(手振れだし・・・)/span>
合間をぬって・・・

露天風呂 その1・・・カニ湯
合間をぬって・・・

露天風呂 その2・・・川の見える露天風呂 
息子ぉ~肉着き過ぎぃ
合間をぬって・・・

合間をぬって・・・

家族風呂棟 1時間1700円
合間をぬって・・・

お待たせの、オートキャンプ場
合間をぬって・・・

総括
温泉施設として出向くには、自分的には平均レベルかな??、立ち寄り湯料金、500円が多い中、パンフレット持参(繰り返しの提示使用可)での100円割引はありがたいです、泉質は「ぬるっと」と微炭酸泉、山里のひなびた温泉郷の風情はあります、気になる、オートキャンプ場ですが、周りに川が流れ環境的には、良い感じなんですが、ログハウスにこだわるあまり、テントキャンパーとして、行くにはサイトが2区画はちょっと・・・芝の感じは良さそうなんで、この際は、ログハウスは撤去、全面芝生張りにして解放感あふれる作りにやりかえ、トイレの水洗化を計れば、夏場と言わず冬場でもキャンプ出来る感じなんだけど、根本、温泉客主体で、ついでにキャンプできますよ的な施設内のキャンプ場の位置、テント所有していない、初心者ならログハウスは、ありがたいと思えるが、ある程度の装備を所有していれば、逆に・・・

辛口のキャンプ場インプレッションになったけど、温泉施設メインと考えれば・・・しかし長湯温泉には、キャンプ場はないんだな、もったいないと思うのはレコパルだけか????

それでもここが気になる方はここ↓

http://www.white.oit-net.jp/asukanoyu/

来週は、組合の若手を集めた、野外研修目的の泉水キャンプ場でのキャンプへ幕は張れそうにないし、はたして???



同じカテゴリー(キャンプネタではないけれど・・・)の記事画像
バレンタインデー 真澄ちゃん
以外と充実した祭日
遠方より友来る・・・の逆バージョンってか(笑)
梅雨の合間のガーデニングのために・・・その2
梅雨の合間のガーデニングのために・・・
マイノリティーレポート  その7
同じカテゴリー(キャンプネタではないけれど・・・)の記事
 バレンタインデー 真澄ちゃん (2014-02-17 15:06)
 以外と充実した祭日 (2014-02-13 14:38)
 遠方より友来る・・・の逆バージョンってか(笑) (2013-07-06 02:25)
 梅雨の合間のガーデニングのために・・・その2 (2013-06-14 01:59)
 梅雨の合間のガーデニングのために・・・ (2013-06-01 08:16)
 マイノリティーレポート  その7 (2013-02-07 12:56)
この記事へのコメント
長湯のほうは水汲み場が多いんですね!

うちもこの前さくらの帰りに汲んで帰りました^^

結構入りたいと思う温泉がいっぱいあったように思います。

ここのキャンプ場もうちの今の状況ではアリかもですね^^

1度泊まってみたいです\(^o^)/
Posted by 海愛海愛 at 2012年09月09日 07:29
海ちゃん

おはようございます!!

同じ久住、竹田方面、現在では竹田市でくくってますが、竹田、荻の温泉
は、加熱してると聞きますが、久住、長湯は本当に温泉が多くて、嬉しい
悲鳴ですね!!!
別府在住なんで、温泉自体は珍しくないでしょうが、逆に、お風呂と言え
ば、温泉だ!!!なんて、感じなんでしょうね!!

眺望や施設にこだわらなければ、十分いけますが、いろいろとサイトを
見てきた海ちゃん、満足いくのかぁ~~~(笑)???
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 08:10
ここ最近 ホント天気がハッキリしないですよね・・・

あすかの湯 テント張るのがイヤで何もしたくない時は
いいかも・・・・
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2012年09月09日 08:19
奈良、大阪のほうも最近、ゲリラ豪雨が多いですよ!
異常気象で今後、洪水の事を想定して対策も必要ですね
我が家は2階に3気室のゴムボートを装備しています。^^

温泉いいですねぇ~♪

我が家の子供は温泉好きでキャンプに行ったら「どこの温泉に行くの?」ってしつこく聞いています。(爆)
Posted by はやぶさ05はやぶさ05 at 2012年09月09日 08:36
sawaパパ&ママ さん

おはようございます!!

PTAの廃品回収終了後のレコパルです・・・

いやぁ~、本当に合間を縫ってのプチアウトドア????・・・みたいな
天候が不順で、関東方面なんて、取水制限するまで雨が降ってないみ
たいで、なんともの9月ですね!!!

>あすかの湯 テント張るのがイヤで何もしたくない時は
> いいかも・・・・

うーん、どうなんだろう???
せめて、ログハウスに車横づけできて入口方面の視界が遮らなければ
多少の解放感がありますが、ハウス同士の距離が近いし・・・考えられる
だけ、考えたけど、お奨めの理由が見つけられませんでした・・・

大分方面に帰るキャンパーや、ドライブがてらの「立ち寄り湯」として考えた
方がよさそうですね・・・

しかし、温泉ありきの、この感覚・・・まずいはまずいな、ある意味・・・(苦笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 08:41
はやぶさ05さん

おはようーさん!!

ひさしぶりですね!!!ブログもあれから変わってないし、「忙しいかぁ~?」
みたいな・・・(笑)

大分県内至る所に温泉ありますし、県庁所在地の大分市内でさえ、市内で
ボーリング→泉源→スーパー銭湯・家族風呂ありがたみがありません
かぁ??(笑) 市内なら、大人一律350円なもんだから尚更・・・

>奈良、大阪のほうも最近~
> ~我が家は2階に3気室のゴムボートを装備しています。^^

南海トラフ地震に備えてってのもささやかれますが、ゴムボートを装備して
いる、はやぶささんのリスクマネージメントには感心します!!

>我が家の子供は温泉好きでキャンプに行ったら「どこの温泉に行くの?」
>ってしつこく聞いています。(爆)

子供って、美味しいとかまずいとか、率直に言いますよね、子供さんの温泉
好きは微笑ましい限りです!!
温泉天国九州へ是非どうぞ!!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 08:54
おはようございます~

温泉いいですね♪

そちらは良い温泉がたくさんありそうですね

それにしても家族風呂の外観写真

一瞬 屋根つき高規格区画サイトと見間違いしちゃいました(笑

でもこの家族風呂も良さそう~

なかで休憩もできたりするんですか?

自分もこの先 キャンプ予定まったく定まりません(涙
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2012年09月09日 09:22
しょう&ゆうパパさん

おはようございます!!!

温泉天国と言えば温泉がいたるところに、九州のキャンパーは恵まれて
いると思いますね!!!

>なかで休憩もできたりするんですか?

休憩は多分出来るような広さではないと思います、1時間ないし45分の時
間制限制なんで、休憩は向かい側にある休憩所を利用だと・・・

ここの場合かけ流しですが、10tクラスの温泉貯水槽を備えているところ
は、お湯の総入れ替え、新温泉水注水に5分程度完了するところもあり
ます!!!

九州にお越しの際は、是非、お声をかけてくださいね!!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 10:27
★レコパルさん
こんにちは

温泉がぬるっと・・・コレ大好きです♪

私はアトピーなのでキャンプで温泉は
セットだとありがたいですね~

おっしゃるとおり2区画だとちょっと・・ですね(^^)

息子さん 幼少の頃の私よりはとてもスマートですよ(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年09月09日 10:32
じじ1202さん

こんにちは~♪

典型的、日本人です!!!(笑)

やはり、温泉に心惹かれ、切望するあたり、日本人ならでは、南も北も
ないんでしょうねぇ~

泉質も大分の温泉は様々ありますが、成分により、石鹸つけても泡が
たたず、いつまでも、ぬるぬる~でたあと「さっぱり」だけどしっとりすべすべ
別名「美人の湯」と書いてありました。

長湯温泉は、日本でも有数の炭酸泉として有名で、ドイツの炭酸泉が湧出
している都市(名前忘れた・・・)との姉妹都市を結んでいます。
炭酸泉ですが、温度が35度程度のぬるめであれば、体に炭酸がつくらしい
のですが、高めの為炭酸成分が泡として見えませんが、しっかり入っている
らしく、炭酸効果で、リラックス、そして筋肉の疲れをほぐす効果は絶大み
たいです!!
温泉からでて休憩所で20分ほど横になったらうとうとしてその後は、すっきり
自宅まで、一気40分にて帰着しました!!!

じじ1202さんは、キャンカー所有なんで、ぜひ、九州キャラバン実現に向けて
検討してみてくださいね!!!



うお~っ、長文注意になっちまった・・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 14:42
レコパル兄さん

こんにちは♪&おひさーです☆

これから温泉が楽しめる季節になってきましたね!

温泉付きキャンプ場は好きです!!(^^)

大分の城ヶ原オートキャンプ場の温泉は風呂上がり、

子供の顔がツルツルやし、めっちゃ好きです!

大分はやはり温泉天国ですね(笑)


それにしても、息子ちゃんいい肉付きだわ~(爆
Posted by kuuパパ at 2012年09月09日 16:29
温泉気持ち良さそうですね!

炭酸泉体の血行がよくなりそうですね.......大分方面あまり行かないので.......

色んなとこ紹介して下さい!
Posted by maru0 at 2012年09月09日 16:44
長湯と言えば「日本一の炭酸泉」で有名なところですね!
昔、大丸旅館というところに泊まった事があります^^
しかし、あすかの湯はまだ未体験です。。。

ここって、キャンプ場があるんですね、
知りませんでした。。
テントサイト2区画はチト寂しいですね。
やっぱオール芝生にするべきでしょ^^v
Posted by マー坊パパ at 2012年09月09日 19:40
kuuパパさん

こんばんは!!!

庄内の城ケ原オートキャンプ場にも温泉がありますね!!
市内(自宅)からわずか40分圏内ですよ!!
冬期閉場ってのが、もったいないのですが、厳寒期でも雪が積もる事が
ないのに、もう少し、社会のニーズに対応してもらいたいですよね!!

前のコメントにも書きましたが、温泉付きってのが当たり前になっているのが
贅沢と言えば贅沢????

>それにしても、息子ちゃんいい肉付きだわ~(爆

でしょう・・・夏が過ぎると太りあがって、春先までに身長が伸びて、スレン
ダーになり、嫁さんが「服の事で嘆く・・・」この繰り返し・・・スイミングに行
ってる分筋肉は十分ついているけど、「腹回りなんとかせんかい!!!」
って言いたい、徒競争で今年も「たったったっ」ではなく「どすどすどす」の
効果音の似合う男と挑発するんですけどねぇ~(爆)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 22:18
maru0さん

休みがなかなか会いませんが、メールでお奨めの温泉紹介は出来ると思い
ます、目的地を事前に教えてください!!

海ちゃんが付き合ってくれると思います!!

レコパル的には。意外と原鶴温泉良かったりするんですけどねぇ~
どうよ????

花王のバブだと思えばイメージわくでしょ!!!炭酸温泉!!!

入湯するとき「シュワ~」と音がしますよ!!!!





お隣さんの声でした、ウルトラマン
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 22:26
本当に「すっきり」しない天気が続きますね・・・

雨が降ると確かにキャンプ場の人は少なくなりますが

晴れたほうがやっぱり「すっきり」しますもんね^^

あすかの湯・・・以前立ち寄り湯で行った記憶がある

ような、ないような(笑)

そんな感じですが、最近のお気に入りは別府の鬼石

の湯です。

温泉のあるキャンプ場は大好きですよ♪
Posted by ままふふままふふ at 2012年09月09日 22:55
マー坊パパ さん

こんばんは!!

日帰りましてや、40分で自宅なんで、泊まりは考えた事がありませんが、
大丸旅館は老舗の良い旅館だというのは認識・・・ここまで書いたら、嫁さん
乱入で、作家であり冒険家の開高健先生ゆかりの旅館だと・・・

>あすかの湯はまだ未体験です。。。

手持ちの資料「連泊したい~」に掲載されてます、開設時期書いてません
が、2005年発行なんでそれより2年前くらいがオープンではないかと・・・
オープン当初のログハウスの色がまぶしいこと・・・

過去何回かクラブの例会場になってますが、今回が初訪問ではありました
自称キャンパーなんで、キャンパーはロケーションにもこだわりますよね・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 22:56
ここがあすかの湯なんですね~

なるほど家族風呂はいい感じです♪

キャンプ始める前は温泉巡りが主だった我が家にはピッタリです。

ログハウスは頂けませんね~ほんと撤去すればいいのに・・・(*_*)

温泉があるのにもったいないですね。
Posted by クラウドクラウド at 2012年09月09日 23:12
ままふふさん

こんばんは!!

>温泉のあるキャンプ場は大好きですよ♪

ここにも基準が大幅に高くなったキャンパーさんが・・・(爆)

キャンプ場内にあるキャンプ場が基準になると始末負えませんねぇ~(笑)
かくいう、レコパルは筆頭ですがね・・・

にっ、しても天候不順・・・乾燥撤収が最良ですが、「泣く泣く」は今夏かなり
「どうやら」はちょぼちょぼ「幸いなことに・・・」ごくまれ・・・
キャンパー泣かせな天気・・・逆に「おかげでもぐりこむことが・・・」の嬉し
かったキャンパーの方も・・・(笑)

>最近のお気に入りは別府の鬼石の湯です。

知らないなぁ~今度アップして紹介してくださいよ!!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 23:23
クラウドさん

こんばんは!!!

キャンプ始める前は温泉めぐりでしたか???
レコパルは、独身時代に、深夜0:00過ぎから湯平温泉や湯布院温泉に入り
に行ってました、おかげで自宅帰着が3:00まわって、いつも睡眠不足でした
し深夜ラーメン紀行なんてのも・・・
今考えると「ぞっと」します

10年くらい前なら、ログハウスも見栄えして良かったんでしょうけど、
現在の状況では時代のニーズにあってないなぁ~と思いました!!

ただ泊まれれば良いの時代は終わっているんですけどね・・・もったいない
ですよね・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月09日 23:33
このキャンプ場きになっていました。

詳細なレポありがとうございます。


温泉施設としては立派すぎるぐらいですね。


立ち寄り湯として利用するのがベストみたいですね。



ログハウス撤去して、フリーサイトを広げてもらえるとこちらとしては嬉しい

ですね。
Posted by りょうパパ at 2012年09月10日 15:42
素敵な虹ですね♪
それに温泉に入りながら河原が見えるっていいですネ♪
思わず昔に1度だけ行った、湯原温泉 砂湯に行きたくなっちゃいました^^;
Posted by 健太健太 at 2012年09月10日 15:52
長湯は流行りすぎていないからいいですよね。私は好きです。

この前の豪雨被害はどうだったのかな?心配です。

それと長湯は水汲み場所が多いですよね。

あすかの湯。興味あります。
Posted by 省吾省吾 at 2012年09月10日 20:28
りょうパパさん

こんばんは!!!

気になってました???

知ってる方は知ってるんですね!!!(笑)

詳細レポになってるかどうか???家族風呂の突撃レポも、出来ません
でしたのでホームページを紹介してお茶を濁しているんですが(苦笑)

キャンプサイトは本当にもったいないです川もすぐそばに流れていて多分
夏場でも標高570mくらいですが暑さは和らぐとおもうんですよね・・・
全面芝張り、フリーサイト、狭い分車乗り入れ不可で・・・
なんてのが良いですよねぇ~

ならんかいな????
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月10日 22:35
健太さん

こんばんは!!!

湯原温泉の砂湯ですか????

知らなかったのでコメントレスの前に検索、勉強しました!!

岡山県にあるんですね!「もののけ姫」のワードが出たので興味津々です

ここ、長湯温泉は開発とは無縁で、地元の旅館(でも老舗)ばかりで構成
されてます、温泉としては、全国的にも珍しいのですが、多分変革を求める
のを嫌ったんでしょう、今では逆にそれが風情になっていると思います。

関西の方ですか???関西汽船・別府航路ですぐ来県出来ますんで気軽
においでください!!!
案内いたしますよ!!!(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月10日 22:54
省吾さん

こんばんは!!

今回の「あすかの湯」レポ・・・

省吾さんの以前の長湯温泉プチ旅行で触れていたので、自分的にレポ
を自己課題としてしていました、今回タイミング良く、パンフレットも見つかり
ましたので、温泉がてら訪問したわけです!!!

おりしも雨がふりキャンプ場レポさらっと流しましたが、帰宅後「連泊したい」
のガイド本を見たら、やはり狭さを指摘していたのでほぼ間違いないと思
われます・・・

久住のキャンプの帰りがけ汗を流すのに良いかなとも思いますが、あくまで
大分市内向け、帰宅途中の想定なんで、福岡の帰りがけになんてとか想定
しないでくださいまし~(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月10日 23:09
ご無沙汰~(^O^)/
キャンプ場つうより格安宿泊場ありの湯治場的な感じでしょうか。
Posted by シギ at 2012年09月10日 23:12
シギさ~ん(笑)

ご無沙汰、こんばんは!!!

>キャンプ場つうより格安宿泊場ありの湯治場的な感じでしょうか。

ほぼ正解ですね!!!

宿泊(キャンプ)の方は何度でも温泉に入れるみたいですから!!!

キャンプではなく、キャンカー利用であれば、温泉あり、食事処ありで、まっ
たり出来るかも・・・

キャンプ場の駐車場、砂利敷きですからねぇ~

トレ出動してません・・・「リベンジ」も土曜日、組合業務と重なり日曜日は、
PTA行事と重なりました・・・言い訳モード・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月10日 23:24
こんばんは。虹はもしかしてダブルですか⁉

詳しいレポありがとうございます。この間、友達とのキャンプ予定が、雨の為急遽ロッジになったのですが、楽チンでたまにはいいかもと思いました。だけどやっぱりテントがいいな〜と思ったのは内緒です^^

長湯温泉ってラムネ温泉?とかいうんでしたっけ?まだ行ったことないので炭酸泉、いつか入ってみたいです。近くのキャンプ場に行く時にでも。
Posted by ma.yu at 2012年09月11日 01:12
温泉とキャンプ場が一体化とは
キャンプ中に気軽に温泉いけて便利ですね~

でも、テントキャンパーにとっては2張りしか無いサイトはちょっと。。。
HPのテントサイトの写真はある意味衝撃でしたw
Posted by ヌートリアキヌートリアキ at 2012年09月11日 06:49
度々お邪魔します。

私のレポをご覧いただいた上での訪問とは嬉しいですね♪

私もレコパルさんのブログを参考にさせていただいていますよ♪

ただそれを言いたかっただけですf^_^;)
Posted by 省吾省吾 at 2012年09月11日 14:20
私もキャンプは殆どいけてないのですが、皆様のキャンプ情報を元に、イメージトレーニングならぬ、妄想にふけっております。温泉&キャンプって非常によい組み合わせだと思います。私的にはカニ湯が気になります。あいにくの雨だったようですが、温泉でマッタリして楽しそうで私も行ってみたくなりました。もちろんカニ湯へ(笑  キャンプ場もしょうさいUP に期待します。今のうちに各地のキャンプ場情報収集しておいて、落ち着いたらあちこち回りたいです。例の本も購入の方向で手配中W
Posted by combatfox at 2012年09月11日 20:23
ma.yuさん

こんばんは!!

>こんばんは。虹はもしかしてダブルですか⁉

健太さんに続く、お二人目の虹へのコメント(嬉!!)

サイトをリニューアルして、画像も欲張った大きいのを、アップ出来るように
したんですけど、誰も・・・・は・ん・の・う  なし・・・

長湯温泉郷ですが、キャンプ場が見当たりません、「パルクラブ」と言う所
でクラブの例会をやらせてもらったのですが、正式ではありませんし・・・

多分、「あすかの湯」のキャンプ場オンリーかも・・・

温泉としては、雰囲気良いですよ!!!

たまには、温泉宿に泊まるのもばたばたしなくて良いかもねぇ~
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月11日 23:05
ヌートリアキさん

こんばんは!!!出張お疲れ様!!!

温泉抱き込みのキャンプ場って、北海道はどうなんですか???

レコパル的には、以前ヤフオクでお世話になった、北海道の方の情報で、
北海道名寄市日進 なよろ温泉サンピラーってとこが気になって気になって

もっとも、スキーがらみの利用ですけどねっ(笑)

北の温泉天国、行ってみたいなぁ~


登別温泉は行ったことありますが、あまり印象がない~っ
宴会でヨッパーだったから?????(爆)

>HPのテントサイトの写真はある意味衝撃でしたw

SPの幕にどこかわからないタープだからですか????(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月11日 23:14
省吾さん

こんばんは!!!再度のコメントありがとうございます!!

>私のレポをご覧いただいた上での訪問とは嬉しいですね♪

省吾さんの昨年12月の家族旅行のネタのコメントのやり取り中で「あすか
の湯」を紹介したら、「どんなとこですか???」の問いに中途半端なお答え
しかできなかったので、ずーーーーーーーーーと気になっていたんですよ

レコパル、有言不実行が一番嫌いなもんで、
真逆で、無言実行がかっこいいとも思っています!!!

ミーハーなレコパルですが、参考になるとは光栄です!!!
ちなみにふざけているのは、人間に厚みが無いからで、笑いに走って「ご
まかそう、ごまかそう」にかかってますから・・・きっぱり(爆)
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月11日 23:26
combatfoxさん

こんばんは!!!

ナイフネタでは失礼いたしました、書いてはみたものの、知識の浅はかさ
を感じてしまい、オピネルでごまかしました・・・きっぱり(爆・・・意味不明)

ネットでの情報量ってすごいですよね!!!

今回のネタで少なくとも、長湯温泉・炭酸泉・あすかの湯、皆さん認識された
かもです!!!

別府温泉・湯布院温泉・湯平温泉と有名どころは皆さん知ってますが、県内
いたるところに、まだまだ、温泉があるのは、嬉しい限り!!!!

いまのうちに情報ためて、計画を練ってくださいね!!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月11日 23:37
こんばんわ

>温泉抱き込みのキャンプ場

私の行ったところでは完全な抱き込みタイプはそんにに無いように思いますが、
北の温泉天国はなんだかんだキャンプ場の近くに温泉があるので、
ほぼ全てが抱き込みかと(^^)
我が家ではキャンプ=温泉とゆーぐらいで
この2つは必ずセットですね!

>名寄、登別

名寄は行ったことがないのでよくわかりませんが、
登別はイイですよ~。
硫黄の温泉臭いい味でしてます!
今度は酔っ払ってないときに是非!

>HP
いえいえ、ホントに2張りでピッタリのサイズだったもので
でも、確かにタープも気になりますねw
Posted by ヌートリアキヌートリアキ at 2012年09月12日 21:00
ヌートリアキさん

こんばんは!!!

名寄ですが、日本で一番雪質の良いスキー場があり是非~って言われたんです

スキーがらみか・・・(笑)

登別温泉・・・昼間、昭和新山に観光、その晩に登別温泉で宴会??
翌、札幌に移動する途中、多分小樽で立ち寄り、オルゴール館でドリカムの
オルゴールを買った覚えが・・・・

思い出した!!!
給料日の前日が登別で、翌日札幌にバスが着いたと同時に同僚4人で
タクシーで銀行まで飛ばした覚えが・・・(爆笑)

2サイトに衝撃でしたか(笑)・・・なるほど・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年09月12日 22:37
水くみと言えば、まだ広島に居た頃義父と一緒に行ってました。レコパルさんの場所のように整備された場所ではなく、山道を車で上り途中から歩いて水汲み場に行ってました。

やはりミネラルを多く含んだ水って美味しいですね(^-^)

立ち寄りの湯もお値段が良心的で羨ましい。
関東だと1000円は下らないので(笑)
Posted by さかなやシンジさかなやシンジ at 2012年09月13日 12:00
シンジさん

こんにちは!!

>水くみと言えば、まだ広島に居た頃義父と一緒に行ってました。レコパルさんの場所のように整備された場所ではなく、山道を車で上り途中から歩いて水汲み場に行ってました。

あれっ?広島にも関係がおありですか!?
義父さんであれば、奥様が広島のご出身ですか!?
昨今の水汲みブーム
整備されてるところが多いですが山道を歩いてなんてとこはとても、とても(笑)
夏場は2週間程度で麦茶と水出し緑茶で60Lを飲み干しますんで・・・(笑)

>やはりミネラルを多く含んだ水って美味しいですね(^-^)

コーヒーやお茶の味が違いますね~!!

>立ち寄りの湯もお値段が良心的で羨ましい。
>関東だと1000円は下らないので(笑)

1000円はこちらからみれば高いですねぇ~(苦笑)
付加価値が高い分、お値段もそれに連れて、九州レベルでは500円が妥当と言えば妥当

本文に書きましたが、市内スーパー銭湯 天然温泉だと350円
500円が高いのか安いのか・・・
1000円は高いっす(笑)!!!
Posted by レコパル at 2012年09月14日 12:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
合間をぬって・・・
    コメント(40)