2011年12月30日
おいおい、今さら・・・チェア編
今さら(苦笑)の所有キャンプ用品ネタ

「あんた、本当に今さらやな!!!」と思う方はスルーしてちょ!!
「あんた、本当に今さらやな!!!」と思う方はスルーしてちょ!!
歴代のチェアの順番ではありませんが、とりあえずコールマンから・・・言わずと知れた、コールマン・スリム・キャプテンチェア
昨今のカラーバリエーションの充実ぶりに目を見張りますが、購入当時、このオレンジ色は珍しんです!!

焚き火台導入からハイチェアの高さはどーも???と思って、購入したのがこれ

でっ、ハイチェアとの大きさ比較!!

どちらも結束出来て、キャンプでのパッキングには優れている理由から購入したわけですが、背中特に腰周りまで、生地が回り込んでいて、寒い時季のキャンプには、1枚ブランケットとかを置くと更に寒さが軽減出来る利点があります、何より、コンパクトになるので、嫁さんの軽自動車でも気軽に載せて行けるのは良い!!
大きさ比較でとりあえず、同じ型の大小をアップしていますが、ロースタイルのチェアのサイドの肘掛、必要ありませんね、邪魔でしょうがない・・・肘掛風であり、どちらかと言えば、キッズ用としての肘掛???焚き火してるときに体をひねって薪をくべるので体全体を回転させられる肘掛レスの方が良いですね!!!
でっ、初代ってか、本格的にキャンプに、のめりこんで購入した初のブランド品のチェア!!
もう憧れました!!それまでは、ホームセンターで購入した、名もない折りたたみの椅子(椅子と書く所が・・・)

折りたたんだ時に取っ手があり、スマートに持っていけるのが、かっこ良くて、とにかく憧れの一品でしたね!!

このSPチェアかなり古いんです・・・フレームはスチールだし

このSPロゴのタグ

これはキャンプクラブのイベントのフリーマーケットで当時の会長が放出した物をゲットしたもの、これが有名ブランドチェアの第1号・・・その後、アルミフレームチェアの購入に至るのですが、当時テントキャンパーゆえ、車へのパッキングの問題、そして冬場の腰周りの寒さ等々で、コールマンチェアへシフトしていきました
そして現在最新のチェア事情

ハイバックチェア3脚リラックスチェア1脚、計4脚
家族3人なのになぜ4脚???(笑)

ハイバックチェア導入の際、星観賞に良いよって、嫁さんに言ったのは良いが、今一の傾斜角度を指摘されそれならばと、リラックスチェアを・・・小遣いはたいて購入したのがこの一品!!

星空観賞用として購入したこのリラックスチェア、ハイバックチェアでさえ睡眠導入チェアで有名(??・・・笑)なのに、さらに、低床、さらに傾斜がついて、夏場はそのまま星空とともに蚊の来襲!!!(爆)眠りにつけ、冬場はそのまま安眠ならぬ永眠になりかねない、寝心地の良さ・・・
リラックスチェアは別として、ハイバックチェア、冬場などのロッジ内では、手狭になると思います!!
少人数(家族のみ)であれば、問題はないと思いますが、ミーティング(宴会場と化した)会場として、人数が集まって、テーブル使用、対面で座った場合、出入りが出来なくなります(苦笑)
現在では、その時その時のTPOで使い分けしていますが、星空が好きな嫁さん、リラックスチェアを別に持って行くことを・・・
荷物が増える・・・
昨今のカラーバリエーションの充実ぶりに目を見張りますが、購入当時、このオレンジ色は珍しんです!!
焚き火台導入からハイチェアの高さはどーも???と思って、購入したのがこれ
でっ、ハイチェアとの大きさ比較!!
どちらも結束出来て、キャンプでのパッキングには優れている理由から購入したわけですが、背中特に腰周りまで、生地が回り込んでいて、寒い時季のキャンプには、1枚ブランケットとかを置くと更に寒さが軽減出来る利点があります、何より、コンパクトになるので、嫁さんの軽自動車でも気軽に載せて行けるのは良い!!
大きさ比較でとりあえず、同じ型の大小をアップしていますが、ロースタイルのチェアのサイドの肘掛、必要ありませんね、邪魔でしょうがない・・・肘掛風であり、どちらかと言えば、キッズ用としての肘掛???焚き火してるときに体をひねって薪をくべるので体全体を回転させられる肘掛レスの方が良いですね!!!
でっ、初代ってか、本格的にキャンプに、のめりこんで購入した初のブランド品のチェア!!
もう憧れました!!それまでは、ホームセンターで購入した、名もない折りたたみの椅子(椅子と書く所が・・・)
折りたたんだ時に取っ手があり、スマートに持っていけるのが、かっこ良くて、とにかく憧れの一品でしたね!!
このSPチェアかなり古いんです・・・フレームはスチールだし
このSPロゴのタグ
これはキャンプクラブのイベントのフリーマーケットで当時の会長が放出した物をゲットしたもの、これが有名ブランドチェアの第1号・・・その後、アルミフレームチェアの購入に至るのですが、当時テントキャンパーゆえ、車へのパッキングの問題、そして冬場の腰周りの寒さ等々で、コールマンチェアへシフトしていきました
そして現在最新のチェア事情
ハイバックチェア3脚リラックスチェア1脚、計4脚
家族3人なのになぜ4脚???(笑)
ハイバックチェア導入の際、星観賞に良いよって、嫁さんに言ったのは良いが、今一の傾斜角度を指摘されそれならばと、リラックスチェアを・・・小遣いはたいて購入したのがこの一品!!
星空観賞用として購入したこのリラックスチェア、ハイバックチェアでさえ睡眠導入チェアで有名(??・・・笑)なのに、さらに、低床、さらに傾斜がついて、夏場はそのまま星空とともに蚊の来襲!!!(爆)眠りにつけ、冬場はそのまま安眠ならぬ永眠になりかねない、寝心地の良さ・・・
リラックスチェアは別として、ハイバックチェア、冬場などのロッジ内では、手狭になると思います!!
少人数(家族のみ)であれば、問題はないと思いますが、ミーティング(宴会場と化した)会場として、人数が集まって、テーブル使用、対面で座った場合、出入りが出来なくなります(苦笑)
現在では、その時その時のTPOで使い分けしていますが、星空が好きな嫁さん、リラックスチェアを別に持って行くことを・・・
荷物が増える・・・
Posted by レコパル at 09:55│Comments(9)
│キャンプマテリアル
この記事へのコメント
うちは1脚しかないので
うちの庭に1脚置いてくださっても
良いのですが(^^♪
うちの庭に1脚置いてくださっても
良いのですが(^^♪
Posted by 海愛
at 2011年12月30日 10:13

海愛さん
おはようございます!!
>うちは1脚しかないのでうちの庭に1脚置いてくださっても良いのですが(^^♪
程よい甘さで♪
あまーい(爆)
丁重におことわりいたします(笑)♪
ボチリ隊員募集してましたが・・・(笑)♪
おはようございます!!
>うちは1脚しかないのでうちの庭に1脚置いてくださっても良いのですが(^^♪
程よい甘さで♪
あまーい(爆)
丁重におことわりいたします(笑)♪
ボチリ隊員募集してましたが・・・(笑)♪
Posted by レコパル at 2011年12月30日 10:19
マッテマシタ~、キャンプ用品紹介!!
気がつくと、記事を見ていてニヤニヤしていました(笑)
確かに現在とのカラーバリエーションの違いを感じますね~
特に今年からですかね?チェアーがすごくカラフルになってます!
それにしても多くのチェアー!!
私は今年の7月まではホームセンターのチェアーだったのですが、毎年
のように壊れて(壊して?)買い替えていたので、夏以降は耐荷重で勝負
しています(笑)
リラックスチェアーも欲しいのですが、積載と耐荷重の問題が残ります(涙)
気がつくと、記事を見ていてニヤニヤしていました(笑)
確かに現在とのカラーバリエーションの違いを感じますね~
特に今年からですかね?チェアーがすごくカラフルになってます!
それにしても多くのチェアー!!
私は今年の7月まではホームセンターのチェアーだったのですが、毎年
のように壊れて(壊して?)買い替えていたので、夏以降は耐荷重で勝負
しています(笑)
リラックスチェアーも欲しいのですが、積載と耐荷重の問題が残ります(涙)
Posted by ままふふ at 2011年12月30日 10:39
はいはい、『キャンプ道具ポチり隊』、来ましたよ~
実は私が買った最初のチェアは、
レコパルさんと同じスノピのスチールチェアでしたよ♪(黒でしたが)
子供用もお揃いで買いましたね~(こっちは赤)
このチェアを折りたたむ時、
最後に肘掛部を下に折り曲げ、
生地にテンションがかかる瞬間がたまらんかったです~
あ~~、なつかしい・・・
生地が裂けて泣く泣く処分したことを思い出します。
しかし、物持ちいいですね~
尊敬します!
実は私が買った最初のチェアは、
レコパルさんと同じスノピのスチールチェアでしたよ♪(黒でしたが)
子供用もお揃いで買いましたね~(こっちは赤)
このチェアを折りたたむ時、
最後に肘掛部を下に折り曲げ、
生地にテンションがかかる瞬間がたまらんかったです~
あ~~、なつかしい・・・
生地が裂けて泣く泣く処分したことを思い出します。
しかし、物持ちいいですね~
尊敬します!
Posted by tomo&tomo
at 2011年12月30日 10:55

関係各位の皆さま
昨日は海愛様コメントの後、年末年始にかけてお迎えするお客様の為の大掃除に突入!!!
PC電源off状態で、一心不乱に業務まっとういたしました。
御蔭さまを持ちましてお客様受け入れ態勢も整い、本日、年の夜を迎える事が出来ます!!
えっ、「お客様」????
そりゃあ、年神様でしょ!!、年末ジャンボ3億円と一緒に!!
へっ???お後がよろしいようで・・・
昨日は海愛様コメントの後、年末年始にかけてお迎えするお客様の為の大掃除に突入!!!
PC電源off状態で、一心不乱に業務まっとういたしました。
御蔭さまを持ちましてお客様受け入れ態勢も整い、本日、年の夜を迎える事が出来ます!!
えっ、「お客様」????
そりゃあ、年神様でしょ!!、年末ジャンボ3億円と一緒に!!
へっ???お後がよろしいようで・・・
Posted by レコーディング・パル at 2011年12月31日 08:46
ままふふさん
おはようございます!!
PC電源落として「本日はPC封印!!」と決めた直後のコメントでした・・・
亀レスになってしまいました・・・(苦笑)
オートキャンプ年数が長いので、このようになりますが、はじめた当初はハイスタイル主流でした、焚き火台が世に出て時代はだんだんロースタイルへ、お座敷スタイルまで出ている昨今ですよね、はじめた当初は、昔のキャンプスタイルの地面に座ってカレーを食すなんて、スクールキャンプからの脱却から椅子に腰かけて優雅に・・・時代も変わるもんだと、しかし、それなりにたとえ地面に近くても、優雅かつ、オシャレなキャンプスタイルですもんね!!
チェアの数が多いのは、アウトドア業界に振り回された産物であると認識していただければ・・・(苦笑)
耐荷重の問題ですか???(苦笑)
幸い、その問題で悩んだ事はありませんが、良い時代になりました、それなりのお金を出せば、それに対応したチェアがありますね!!
SPのパッドインチェアワイドがそれみたいですし、OGAWAのコンフォートアームチェアなんてフレームの太さから、違います!!
どちらにせよ、沼だらけですなぁ~(爆)
おはようございます!!
PC電源落として「本日はPC封印!!」と決めた直後のコメントでした・・・
亀レスになってしまいました・・・(苦笑)
オートキャンプ年数が長いので、このようになりますが、はじめた当初はハイスタイル主流でした、焚き火台が世に出て時代はだんだんロースタイルへ、お座敷スタイルまで出ている昨今ですよね、はじめた当初は、昔のキャンプスタイルの地面に座ってカレーを食すなんて、スクールキャンプからの脱却から椅子に腰かけて優雅に・・・時代も変わるもんだと、しかし、それなりにたとえ地面に近くても、優雅かつ、オシャレなキャンプスタイルですもんね!!
チェアの数が多いのは、アウトドア業界に振り回された産物であると認識していただければ・・・(苦笑)
耐荷重の問題ですか???(苦笑)
幸い、その問題で悩んだ事はありませんが、良い時代になりました、それなりのお金を出せば、それに対応したチェアがありますね!!
SPのパッドインチェアワイドがそれみたいですし、OGAWAのコンフォートアームチェアなんてフレームの太さから、違います!!
どちらにせよ、沼だらけですなぁ~(爆)
Posted by レコーディング・パル at 2011年12月31日 09:08
ともともさん
遅よーございますって??(苦笑)
あらためまして、おはようございます!!
>はいはい、『キャンプ道具ポチり隊』、来ましたよ~
おっ隊長、お疲れ様です!!
新春初ポチはいつ???、何を???
>レコパルさんと同じスノピのスチールチェアでしたよ♪(黒でしたが)
>子供用もお揃いで買いましたね~(こっちは赤)
所有のパッドインチェアもそうでしたが、特に初期の頃のあの手のチェア背もたれの折れ曲がる金具部分が服に噛みつきませんでしたが???
そんな記憶が・・・(苦笑)
ディレクターチェアは当時からありましたが背もたれ部分が折りたためて、コンパクトになる機構はSPが初だったような気がします!!
ゆえに憧れでしたね、ホームセンター2000円時代に倍以上のSPの製品は価格的に清水の舞台から飛び降りる思いだったのが、懐かしいです!!
今思えば、沼の第一歩かな・・・(爆)
>生地が裂けて泣く泣く処分したことを思い出します。
現在SP商品、永久保障なんで、裂けても修理が効くと思いますが、当時でも修理が効いたかもしれませんせんね!!
この永久保障は凄いと思います!!ごひいきのメーカー(OGAWA)が「職人気質」をうたってますが、SPのこだわりは全般にわたって保障でしょ!!これはユーザーにとって、心強いと思いますね!!
反面、値引き無しは・・・表裏一体、もろ刃の刃的選択ですね(苦笑)
おっと、私的考察ワールドになってますが・・・
良い品物は長持ちする!!
良い品物をチョイスして永らく使用したいもんです!!
でっ、何をポチリますか???隊(耐)長!!(笑)
遅よーございますって??(苦笑)
あらためまして、おはようございます!!
>はいはい、『キャンプ道具ポチり隊』、来ましたよ~
おっ隊長、お疲れ様です!!
新春初ポチはいつ???、何を???
>レコパルさんと同じスノピのスチールチェアでしたよ♪(黒でしたが)
>子供用もお揃いで買いましたね~(こっちは赤)
所有のパッドインチェアもそうでしたが、特に初期の頃のあの手のチェア背もたれの折れ曲がる金具部分が服に噛みつきませんでしたが???
そんな記憶が・・・(苦笑)
ディレクターチェアは当時からありましたが背もたれ部分が折りたためて、コンパクトになる機構はSPが初だったような気がします!!
ゆえに憧れでしたね、ホームセンター2000円時代に倍以上のSPの製品は価格的に清水の舞台から飛び降りる思いだったのが、懐かしいです!!
今思えば、沼の第一歩かな・・・(爆)
>生地が裂けて泣く泣く処分したことを思い出します。
現在SP商品、永久保障なんで、裂けても修理が効くと思いますが、当時でも修理が効いたかもしれませんせんね!!
この永久保障は凄いと思います!!ごひいきのメーカー(OGAWA)が「職人気質」をうたってますが、SPのこだわりは全般にわたって保障でしょ!!これはユーザーにとって、心強いと思いますね!!
反面、値引き無しは・・・表裏一体、もろ刃の刃的選択ですね(苦笑)
おっと、私的考察ワールドになってますが・・・
良い品物は長持ちする!!
良い品物をチョイスして永らく使用したいもんです!!
でっ、何をポチリますか???隊(耐)長!!(笑)
Posted by レコーディング・パル at 2011年12月31日 09:39
キャンプスタイルでやはり、チェアは選びますよね。
私も最初はホームセンターの物からスタートしてことごとく
ジョイント部分が壊れる→今はホームセンターでも質のいいものが増えまし
たが、昔はひどい物も多かった気がします・・・?
私もSPのチェア(黒)を買いましたが、一度ジョイント部分が壊れてあきらめて
いましたが、永久保障で送料からすべて無料でしてくれました。
SP商品の値段と保障の部分のどちらをとるか難しいところですが、この対応
は実際に受けると嬉しかったですね。
友人もパッドインチェアを使い倒しても新品の生地に仕立て直してくれてまし
たよ(無料で)
私も最初はホームセンターの物からスタートしてことごとく
ジョイント部分が壊れる→今はホームセンターでも質のいいものが増えまし
たが、昔はひどい物も多かった気がします・・・?
私もSPのチェア(黒)を買いましたが、一度ジョイント部分が壊れてあきらめて
いましたが、永久保障で送料からすべて無料でしてくれました。
SP商品の値段と保障の部分のどちらをとるか難しいところですが、この対応
は実際に受けると嬉しかったですね。
友人もパッドインチェアを使い倒しても新品の生地に仕立て直してくれてまし
たよ(無料で)
Posted by たいちゃん at 2012年01月03日 23:57
たいちゃん
こんばんは!!
>私も最初はホームセンターの物からスタートしてことごとく
ジョイント部分が壊れる→今はホームセンターでも質のいいものが増えましたが、昔はひどい物も多かった気がします・・・?
まさしくですねやはりホムセンが皮きりになりますよね!!
今みたく、アウトドア大型量販店なんてなかったし、山渓あるにはあったけど当時は登山専門店みたいなマニア向けのお店だった・・・
必然的にホムセンチェアで我慢って言うか、それしかないのだから(苦笑)
>私もSPのチェア(黒)を買いましたが、一度ジョイント部分が壊れてあきらめていましたが、永久保障で送料からすべて無料でしてくれました。
まさしく永久保証様々ですね!!しかも無料!!
>SP商品の値段と保障の部分のどちらをとるか難しいところですが、この対応は実際に受けると嬉しかったですね。
なにを隠そう、結構初期の段階で知ってましたからお世話になったマテリアルもかなりあります!!
部品なんか、供給してくれてましたもんね!!現在は???ですが(苦笑)
ある意味日本人の「こころ」ですね!!
こんばんは!!
>私も最初はホームセンターの物からスタートしてことごとく
ジョイント部分が壊れる→今はホームセンターでも質のいいものが増えましたが、昔はひどい物も多かった気がします・・・?
まさしくですねやはりホムセンが皮きりになりますよね!!
今みたく、アウトドア大型量販店なんてなかったし、山渓あるにはあったけど当時は登山専門店みたいなマニア向けのお店だった・・・
必然的にホムセンチェアで我慢って言うか、それしかないのだから(苦笑)
>私もSPのチェア(黒)を買いましたが、一度ジョイント部分が壊れてあきらめていましたが、永久保障で送料からすべて無料でしてくれました。
まさしく永久保証様々ですね!!しかも無料!!
>SP商品の値段と保障の部分のどちらをとるか難しいところですが、この対応は実際に受けると嬉しかったですね。
なにを隠そう、結構初期の段階で知ってましたからお世話になったマテリアルもかなりあります!!
部品なんか、供給してくれてましたもんね!!現在は???ですが(苦笑)
ある意味日本人の「こころ」ですね!!
Posted by レコパル at 2012年01月04日 19:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。