2013年08月03日
『てっこつ』 ではないogawa幕のレコパル的考察 その1
ジャックさんリクエストによる、追記ありです!!!
『てっこつ』 を語れるほど、精通していませんし、『てっこつ』 に関しては、皆さんご存知の方がやはり、第一人者であると思っています!!!
がっ、しかし・・・『てっこつ幕』 ではない、ogawa幕に関しては、なんちゃってogawaマニアなレコパルにも・・・
手持ちのカタログで最古は1984年
1984年のカタログから最新のカタログにも掲載されている幕があります!!!
この幕です!!!

ogawa幕には興味がない方も、この歴史は無視できませんよ~
『てっこつ』 を語れるほど、精通していませんし、『てっこつ』 に関しては、皆さんご存知の方がやはり、第一人者であると思っています!!!
がっ、しかし・・・『てっこつ幕』 ではない、ogawa幕に関しては、なんちゃってogawaマニアなレコパルにも・・・
手持ちのカタログで最古は1984年
1984年のカタログから最新のカタログにも掲載されている幕があります!!!
この幕です!!!
ogawa幕には興味がない方も、この歴史は無視できませんよ~
今回、レコパルにもなじみのキャンパーさんが相次いで購入している、2幕についてのレコパル的考察です!!!
懐かしさあふれる三角テントは、教育用と位置づけ、長らく、カタログの一角に掲載されていますが、この画像を見てください
三角テントの発展的構造と、思っていますが!!!

むむむっ!!!これって!!!! これに見えませんか????(笑)

御存知、2013モデルの『ツインピルツ』!!!!

とんがりの手軽さと、居住性の更なる確保として!!!!
当初は某SP社の製品のパクリかと、レコパルさえ思っていましたが、この三角テントの発展型のカタログ掲載は、1984年のカタログに掲載されています、これ以上の古いカタログの持ち合わせがないので正確な発表年はわかりませんが、すくなくとも、某SP社の完全なるパクリではなかったのでは????と思えます、いや思いたい!!!!
「まさかの原型はここだったのか?!?!?!」今度機会があったら、直接、小川キャンパルさんに問い合わせしたいと思います!!!
では次の画像!!!

これってリビングの無いこれでしょ!!!

『てっこつ』 が、まだ全盛だった時代、ドームテントは軽量な山岳用として、新物好きなユーザー向け???1986年カタログよりドームテントが販売され始めて、その翌年87年 『ロッジ・ドームⅣ』 のネーミングで掲載されています。
それじゃあ、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲってのが、あるのか???って聞かれれば、「わかるかい、そんな事・・・資料に基づいた考察しか書けないし・・・苦笑」・・・
でも、 『ロッジ・ドーム』 って和製英語的(多分そうだろう・・・)ネーミング第一号だろうと・・・
リビングを常備して冬場や強風下でも快適に過ごせるようにスカートもある!!!
適用人数をネームに入れるので、34ってあるがそれでは4人いけるのかは多分大人2名、子供2名の4なのか????だましですが、事実は事実として、実際は、大人2名までが快適に過ごせるテント、昨年から売り出されているが、じわじわっと、人気が出た幕ではないかと思います!!!
レコパル的には、外観が、モスラの幼虫に見えてましたが、それもご愛嬌かな(笑)
レコパル的考察 その2に続く・・・
以下追記分・・・
今では見かけなくなったA型・・・俗に言う、三角テントモデルの紹介です!!!
まずはA型キャンプテント

グランドシートと幕体との縫い合わせをしていないのでサイドのオープンが可能、5・6・8・10人用をラインナップ、画像のカラーは 『わさび』(本当か???笑)他オレンジも・・・
B型キャンプテント

前後の出入り口にメッシュを装備、上部には換気窓も、4・5・6・8・10人用と、豊富にラインナップ、フライシートの追加使用を推奨
特B型キャンプテント

張り出し用ポールを使用することにより、片側の屋根を張り出す事が出来るカラーは 『オレンジ☓ブルー』 と これまた『わさび』 5・6・8人用をラインナップ
SB型キャンプテント

グランドシート・フライシートともに別売、現在のSTグレードかな???ソフトバンクではない・・・(爆)とりあえず購入して、少しづつ揃えていける、ベーシックタイプらしい・・・5・6人用の2種類
タイプ 6

ツインピルツの原型であろうと考察したダブルフライテントタイプ 8 が5人用にたいしての少しばかり、小ぶりな、4人用
リビング正面の窓に透明フィルムを採用している・・・らしい、発売当初の価格は57000円 ちなみにタイプ 8 は72000円だったみたいですね!!!
ジャックさん、これで納得出来た?????
レコパルも勉強になりました!!!!!
懐かしさあふれる三角テントは、教育用と位置づけ、長らく、カタログの一角に掲載されていますが、この画像を見てください
三角テントの発展的構造と、思っていますが!!!
むむむっ!!!これって!!!! これに見えませんか????(笑)
御存知、2013モデルの『ツインピルツ』!!!!
とんがりの手軽さと、居住性の更なる確保として!!!!
当初は某SP社の製品のパクリかと、レコパルさえ思っていましたが、この三角テントの発展型のカタログ掲載は、1984年のカタログに掲載されています、これ以上の古いカタログの持ち合わせがないので正確な発表年はわかりませんが、すくなくとも、某SP社の完全なるパクリではなかったのでは????と思えます、いや思いたい!!!!
「まさかの原型はここだったのか?!?!?!」今度機会があったら、直接、小川キャンパルさんに問い合わせしたいと思います!!!
では次の画像!!!
これってリビングの無いこれでしょ!!!
『てっこつ』 が、まだ全盛だった時代、ドームテントは軽量な山岳用として、新物好きなユーザー向け???1986年カタログよりドームテントが販売され始めて、その翌年87年 『ロッジ・ドームⅣ』 のネーミングで掲載されています。
それじゃあ、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲってのが、あるのか???って聞かれれば、「わかるかい、そんな事・・・資料に基づいた考察しか書けないし・・・苦笑」・・・
でも、 『ロッジ・ドーム』 って和製英語的(多分そうだろう・・・)ネーミング第一号だろうと・・・
リビングを常備して冬場や強風下でも快適に過ごせるようにスカートもある!!!
適用人数をネームに入れるので、34ってあるがそれでは4人いけるのかは多分大人2名、子供2名の4なのか????だましですが、事実は事実として、実際は、大人2名までが快適に過ごせるテント、昨年から売り出されているが、じわじわっと、人気が出た幕ではないかと思います!!!
レコパル的には、外観が、モスラの幼虫に見えてましたが、それもご愛嬌かな(笑)
レコパル的考察 その2に続く・・・
以下追記分・・・
今では見かけなくなったA型・・・俗に言う、三角テントモデルの紹介です!!!
まずはA型キャンプテント
グランドシートと幕体との縫い合わせをしていないのでサイドのオープンが可能、5・6・8・10人用をラインナップ、画像のカラーは 『わさび』(本当か???笑)他オレンジも・・・
B型キャンプテント
前後の出入り口にメッシュを装備、上部には換気窓も、4・5・6・8・10人用と、豊富にラインナップ、フライシートの追加使用を推奨
特B型キャンプテント
張り出し用ポールを使用することにより、片側の屋根を張り出す事が出来るカラーは 『オレンジ☓ブルー』 と これまた『わさび』 5・6・8人用をラインナップ
SB型キャンプテント
グランドシート・フライシートともに別売、現在のSTグレードかな???ソフトバンクではない・・・(爆)とりあえず購入して、少しづつ揃えていける、ベーシックタイプらしい・・・5・6人用の2種類
タイプ 6
ツインピルツの原型であろうと考察したダブルフライテントタイプ 8 が5人用にたいしての少しばかり、小ぶりな、4人用
リビング正面の窓に透明フィルムを採用している・・・らしい、発売当初の価格は57000円 ちなみにタイプ 8 は72000円だったみたいですね!!!
ジャックさん、これで納得出来た?????
レコパルも勉強になりました!!!!!
Posted by レコパル at 06:45│Comments(16)
│小川幕
この記事へのコメント
おはようございます!
FA型テントはオクでたまに見かけますが、マウンテンテントは初見ですね~
これは、かわいいですね。いいですね~♪
ツインピルツがこれの発展系には同意です。
でも、古き良きデザイン。素敵だな~再発してくれないかな・・・
しないだろうな~(笑)
FA型テントはオクでたまに見かけますが、マウンテンテントは初見ですね~
これは、かわいいですね。いいですね~♪
ツインピルツがこれの発展系には同意です。
でも、古き良きデザイン。素敵だな~再発してくれないかな・・・
しないだろうな~(笑)
Posted by クラウド (cloud#9)
at 2013年08月03日 07:27

この前、見せていただいたカタログですね^^
しかし、この時代にすでにツインピルツの原型があったとは
さすがの小川ですね!
ロッジシェルターが欲しくなりました・・・
って文章が繋がってないですね(笑)
しかし、この時代にすでにツインピルツの原型があったとは
さすがの小川ですね!
ロッジシェルターが欲しくなりました・・・
って文章が繋がってないですね(笑)
Posted by 海愛
at 2013年08月03日 07:38

おはよ〜ございます
見えた見えた見えました!
一瞬、ランステかと思いきや小川の三角テント。
この発展形が現在のツインなら、レコパルさんの
おっしゃる通りパ・ク・リじゃないぞ!
むしろランステがパ・・?
いづれにしても、ルーツは小川にあり!ですね(笑)
お宝(^ν^)ですね、カタログは!
このマウンテンテント、このままの形で復刻版として出しても
結構売れたりして?
なんか斬新でカッコいいぞ〜
見えた見えた見えました!
一瞬、ランステかと思いきや小川の三角テント。
この発展形が現在のツインなら、レコパルさんの
おっしゃる通りパ・ク・リじゃないぞ!
むしろランステがパ・・?
いづれにしても、ルーツは小川にあり!ですね(笑)
お宝(^ν^)ですね、カタログは!
このマウンテンテント、このままの形で復刻版として出しても
結構売れたりして?
なんか斬新でカッコいいぞ〜
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年08月03日 07:42

おはようございます。
FA形、A形、B形、KB形、
この辺も良くわかりませんが貴重ですね。
ダブルフライテントそのまま大きくしたら
ツインピルツより売れそうな気がします・・・
ツインピルツそっくりですね。
FA形、A形、B形、KB形、
この辺も良くわかりませんが貴重ですね。
ダブルフライテントそのまま大きくしたら
ツインピルツより売れそうな気がします・・・
ツインピルツそっくりですね。
Posted by 欲望ジャック
at 2013年08月03日 08:39

sawaパパです
これはスゴイですね!
まさしくウチのモスラの原型!
現物見てみたいですね。。
これはスゴイですね!
まさしくウチのモスラの原型!
現物見てみたいですね。。
Posted by sawaパパ&ママ
at 2013年08月04日 00:01

クラちゃん
こんばんわ~!!!
連続コメントありがとうございます!!!
ここ2日間、金曜日が徹夜で用事を済ませてそれから、キャンプ・・・・
完全寝不足で、レスする暇がありませんでした・・・
>古き良きデザイン。素敵だな~再発してくれないかな・・・
>しないだろうな~(笑)
俗に言う、『復刻版・・・』 ってやつ・・・
時代のニーズにどれだけこたえられるか・・・メーカーの体力と、ユーザー
の声の反映をどれだけ汲めるかでしょうね・・・
多分、無理・・・
しかし、ブログ的記事で声は届いていると思います!!!
こんばんわ~!!!
連続コメントありがとうございます!!!
ここ2日間、金曜日が徹夜で用事を済ませてそれから、キャンプ・・・・
完全寝不足で、レスする暇がありませんでした・・・
>古き良きデザイン。素敵だな~再発してくれないかな・・・
>しないだろうな~(笑)
俗に言う、『復刻版・・・』 ってやつ・・・
時代のニーズにどれだけこたえられるか・・・メーカーの体力と、ユーザー
の声の反映をどれだけ汲めるかでしょうね・・・
多分、無理・・・
しかし、ブログ的記事で声は届いていると思います!!!
Posted by レコパル
at 2013年08月05日 18:48

海ちゃん
こんばんは!!!
>しかし、この時代にすでにツインピルツの原型があったとは
>さすがの小川ですね!
あくまでも、考察であって、想像の域を脱出してません・・・
ツインピルツのサイズからすれば、過去の原型を掘り起こしたとも考えられ
ますが、その2で考察する幕はまさしくそれが、当てはまると思います
乞うご期待!!!!
>ロッジシェルターが欲しくなりました・・・
>って文章が繋がってないですね(笑)
まったく・・・
私信でも頂きましたが、このオサレな時代に、ロッジシェルターをわざわざ
購入する方々は、検証や実際の使い勝手を研究された、結果の購入・・・
手放す方を待つより、あきらめて、新品購入しかないと思います!!!
ちなみに手放すような、知り合いはいません・・・
所有者は2・3知ってますが・・・(爆)
こんばんは!!!
>しかし、この時代にすでにツインピルツの原型があったとは
>さすがの小川ですね!
あくまでも、考察であって、想像の域を脱出してません・・・
ツインピルツのサイズからすれば、過去の原型を掘り起こしたとも考えられ
ますが、その2で考察する幕はまさしくそれが、当てはまると思います
乞うご期待!!!!
>ロッジシェルターが欲しくなりました・・・
>って文章が繋がってないですね(笑)
まったく・・・
私信でも頂きましたが、このオサレな時代に、ロッジシェルターをわざわざ
購入する方々は、検証や実際の使い勝手を研究された、結果の購入・・・
手放す方を待つより、あきらめて、新品購入しかないと思います!!!
ちなみに手放すような、知り合いはいません・・・
所有者は2・3知ってますが・・・(爆)
Posted by レコパル
at 2013年08月05日 18:55

しょう&ゆうパパさん
こんばんは!!!
カメレスになった挙句、山渓ネタに反応出来てません・・・(苦笑)
>見えた見えた見えました!
>一瞬、ランステかと思いきや小川の三角テント。
>この発展形が現在のツインなら、レコパルさんの
>おっしゃる通りパ・ク・リじゃないぞ!
>むしろランステがパ・・?
爆笑・・・・おっと・・・
実際、ランステに似ているぅ~・・・・少しばかり、がっかりしてましたが、実際
のこのような、画像があれば、ルーツ的に自社にあったと言うことですよね
まっ、実際、模倣やパクリは元が良いからでしょうから、コピーされるので
あって、似たような製品に行き着くんでしょうね!!!
あえて。メーカー(小川)が 「これはランステのマネではありません・・・」
なんて言うわけないし、ユーザーサイドの気づきで、このような記事を・・・
小川は否定もしないだろうし、肯定もしないと思いますが、この、記事の閲
覧だけでも、300カウンター越えなので、少なくとも、ogawaユーザーに限
らず、ランステの持ち主も中にはいると思います、逆に、この真実・事実
により、ogawa幕が一目置かれればと思いますし、これをアップした意味
があろうかと!!!!
ふっふっふっ・・・・って言いたい(笑)
こんばんは!!!
カメレスになった挙句、山渓ネタに反応出来てません・・・(苦笑)
>見えた見えた見えました!
>一瞬、ランステかと思いきや小川の三角テント。
>この発展形が現在のツインなら、レコパルさんの
>おっしゃる通りパ・ク・リじゃないぞ!
>むしろランステがパ・・?
爆笑・・・・おっと・・・
実際、ランステに似ているぅ~・・・・少しばかり、がっかりしてましたが、実際
のこのような、画像があれば、ルーツ的に自社にあったと言うことですよね
まっ、実際、模倣やパクリは元が良いからでしょうから、コピーされるので
あって、似たような製品に行き着くんでしょうね!!!
あえて。メーカー(小川)が 「これはランステのマネではありません・・・」
なんて言うわけないし、ユーザーサイドの気づきで、このような記事を・・・
小川は否定もしないだろうし、肯定もしないと思いますが、この、記事の閲
覧だけでも、300カウンター越えなので、少なくとも、ogawaユーザーに限
らず、ランステの持ち主も中にはいると思います、逆に、この真実・事実
により、ogawa幕が一目置かれればと思いますし、これをアップした意味
があろうかと!!!!
ふっふっふっ・・・・って言いたい(笑)
Posted by レコパル
at 2013年08月05日 19:08

ジャックさん
こんばんは!!!
ここ最近の沖縄は言うに及ばず、全国から、ogawa幕救済活動されてます
よね!!!!
>FA形、A形、B形、KB形、
>この辺も良くわかりませんが貴重ですね。
ここの所は勉強不足でして・・・(苦笑)
追記で画像アップしましょうか?????
てっこつではなく、とんがりですからねぇ~(笑)
>ダブルフライテントそのまま大きくしたら
>ツインピルツより売れそうな気がします・・・
>ツインピルツそっくりですね。
これまた、研究不足・・・カタログにて確認しときます!!!
こんばんは!!!
ここ最近の沖縄は言うに及ばず、全国から、ogawa幕救済活動されてます
よね!!!!
>FA形、A形、B形、KB形、
>この辺も良くわかりませんが貴重ですね。
ここの所は勉強不足でして・・・(苦笑)
追記で画像アップしましょうか?????
てっこつではなく、とんがりですからねぇ~(笑)
>ダブルフライテントそのまま大きくしたら
>ツインピルツより売れそうな気がします・・・
>ツインピルツそっくりですね。
これまた、研究不足・・・カタログにて確認しときます!!!
Posted by レコパル
at 2013年08月05日 19:23

sawaパパさん
こんばんは♪
>これはスゴイですね!
>まさしくウチのモスラの原型!
やはりモスラに見えますかぁ~(爆)
>現物見てみたいですね。
今となってはカタログ上で想像するしか・・・
歴史がある分、様々な事にトライしているんでしょうねぇ~
今後も楽しみです!!
目が離せませんね~(笑)
こんばんは♪
>これはスゴイですね!
>まさしくウチのモスラの原型!
やはりモスラに見えますかぁ~(爆)
>現物見てみたいですね。
今となってはカタログ上で想像するしか・・・
歴史がある分、様々な事にトライしているんでしょうねぇ~
今後も楽しみです!!
目が離せませんね~(笑)
Posted by レコパル at 2013年08月05日 20:15
なるほど~
ずーっと小川を見続けてみると
こんな歴史が見えてくるのですね!!
うちのモスラ
寝室は
大人4人は無理w
成虫2人
幼虫2人
がギリですかね
でも、うちの場合は一人家族が増えれば
私が外に追い出される見込みw
ずーっと小川を見続けてみると
こんな歴史が見えてくるのですね!!
うちのモスラ
寝室は
大人4人は無理w
成虫2人
幼虫2人
がギリですかね
でも、うちの場合は一人家族が増えれば
私が外に追い出される見込みw
Posted by ヌートリアキ
at 2013年08月07日 07:14

ヌートリアキさん
おはようございます!!
久しぶりですね~(笑)
ついでに、そちらのブログアップも(爆)
>なるほど~
>ずーっと小川を見続けてみると
>こんな歴史が見えてくるのですね!!
過去のカタログ入手が無ければ、この考察も無かったかも~
>うちのモスラ
やはりモスラですよね♪
>寝室は
>大人4人は無理w
>成虫2人
>幼虫2人
>がギリですかね
確かに!!
34って、言ったものの大人4人は無理ですよね~
>でも、うちの場合は一人家族が増えれば
>私が外に追い出される見込みw
リビングにコットって手がありますよ~(爆)
ご健闘ご検討をお祈り致します♪(笑)
おはようございます!!
久しぶりですね~(笑)
ついでに、そちらのブログアップも(爆)
>なるほど~
>ずーっと小川を見続けてみると
>こんな歴史が見えてくるのですね!!
過去のカタログ入手が無ければ、この考察も無かったかも~
>うちのモスラ
やはりモスラですよね♪
>寝室は
>大人4人は無理w
>成虫2人
>幼虫2人
>がギリですかね
確かに!!
34って、言ったものの大人4人は無理ですよね~
>でも、うちの場合は一人家族が増えれば
>私が外に追い出される見込みw
リビングにコットって手がありますよ~(爆)
ご健闘ご検討をお祈り致します♪(笑)
Posted by レコパル at 2013年08月07日 09:08
こんばんは
追記分掲載までありがとうございます。
勉強になりますm(_ _)m
特B形まで出てきて
なっとく・・・できましぇーん。嘘です(笑)
特B形のサイド張り出しは、てっこつやツインピルツに
生かされてますね♪わさび色もイイ感じ~。
そしてオクに出たら凄い値段付いちゃいそうな2ルーム。
ワールド・クライマー ダブルフライテント
来ました一桁!!タイプ6
品番が当時の3686って事は
ロッジ型に分類されてないような~
でも現行ロッジシェルターは品番3376だし~・・・
見た目前方はまさにてっこつ!!
後方は三角ですね~。
ますます謎が増えちゃいました(^0^*
今後とも勉強会よろしくお願いします。\(^o^)
追記分掲載までありがとうございます。
勉強になりますm(_ _)m
特B形まで出てきて
なっとく・・・できましぇーん。嘘です(笑)
特B形のサイド張り出しは、てっこつやツインピルツに
生かされてますね♪わさび色もイイ感じ~。
そしてオクに出たら凄い値段付いちゃいそうな2ルーム。
ワールド・クライマー ダブルフライテント
来ました一桁!!タイプ6
品番が当時の3686って事は
ロッジ型に分類されてないような~
でも現行ロッジシェルターは品番3376だし~・・・
見た目前方はまさにてっこつ!!
後方は三角ですね~。
ますます謎が増えちゃいました(^0^*
今後とも勉強会よろしくお願いします。\(^o^)
Posted by 欲望ジャック at 2013年08月09日 22:24
レコさん!こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども
そうそう!近頃流行の 『ツインピルツ』 に関しては、実は私も
「ダブルフライテント」の変形・進化版の 「幕」 だと思っています。
・・・・・と 言うよりも、多分間違い無いと思いますよ。(^^) イヒッ
まず、「幕」のハイト(高さ)と、サイドウイングの位置関係を見ても
「ダブルフライテント」に極めて似ています。
『てっこつ』 の分類からすれば、「三角テント」は、三角屋根を
持っていますので、我々は 『てっこつ』 と位置付けています。
『てっこつカーニバル』 でも、「三角テント」を力一杯設営しますし
私も複数張り持っています。FA形、A形、B形、KB形であっても
同じ解釈です。
時代により、「三角テント」のポールの材質は、木製、スチール、
アルミへと変化をしましたが、基本的な 『形状』 は全く変わって
いません。定員ベースも変わりません。 v(^^)v
従って 「三角テント」 は、非常にタイトな 『てっこつ』 なんです。
設営に関し 「三角テント」 は、タープを設営する技術を必要とし、
基本的に張り綱で、片側のポールを固定する必要が在りますが、
風が強い場合は、ボトム部分を先にベクダウンし、ワンポールの
様に後からポールを立ち上げる事も可能な「幕体」です。でも
最終的に・・・・・・・微調整が必要になりますが・・・・・(^^) アハッ
「タイプ6」 の形は、マルシャル等の「洋幕」にも、同じ前室を持つ
『てっこつ』 が存在しますよ。この機能を、しなるポールを用いて
作り上げた 「天幕」 が、ドーム型テントになります。(^^)
流石 レコパルさん!
珍しい 「幕体」 のアップ!ありがとうございました・・・(^^)vナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
そうそう!近頃流行の 『ツインピルツ』 に関しては、実は私も
「ダブルフライテント」の変形・進化版の 「幕」 だと思っています。
・・・・・と 言うよりも、多分間違い無いと思いますよ。(^^) イヒッ
まず、「幕」のハイト(高さ)と、サイドウイングの位置関係を見ても
「ダブルフライテント」に極めて似ています。
『てっこつ』 の分類からすれば、「三角テント」は、三角屋根を
持っていますので、我々は 『てっこつ』 と位置付けています。
『てっこつカーニバル』 でも、「三角テント」を力一杯設営しますし
私も複数張り持っています。FA形、A形、B形、KB形であっても
同じ解釈です。
時代により、「三角テント」のポールの材質は、木製、スチール、
アルミへと変化をしましたが、基本的な 『形状』 は全く変わって
いません。定員ベースも変わりません。 v(^^)v
従って 「三角テント」 は、非常にタイトな 『てっこつ』 なんです。
設営に関し 「三角テント」 は、タープを設営する技術を必要とし、
基本的に張り綱で、片側のポールを固定する必要が在りますが、
風が強い場合は、ボトム部分を先にベクダウンし、ワンポールの
様に後からポールを立ち上げる事も可能な「幕体」です。でも
最終的に・・・・・・・微調整が必要になりますが・・・・・(^^) アハッ
「タイプ6」 の形は、マルシャル等の「洋幕」にも、同じ前室を持つ
『てっこつ』 が存在しますよ。この機能を、しなるポールを用いて
作り上げた 「天幕」 が、ドーム型テントになります。(^^)
流石 レコパルさん!
珍しい 「幕体」 のアップ!ありがとうございました・・・(^^)vナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年08月10日 01:19

ジャックさん
おはようございます!!
>追記分掲載までありがとうございます。
> 勉強になりますm(_ _)m
過去カタログがあってこその画像アップですよ~(苦笑)
これらの、三角テント群、懐かしさの反面、逆に、若い人達やキャンプの
初心者の方々には、もしかして斬新に見えるかもしれません(笑)
メーカーがこの特集をやるとなれば、「三角テントの復活」のもくろみや、「昔
の栄光」の追い求め(言い過ぎ???・・・笑)にしかならないのでは???
逆に、1ユーザーサイドの発信であれば、以前の製品の紹介程度の扱い
でしょうけど、少なくとも、この記事を読んだ方々は・・・
ツインピルツの原型はogawaにあり!!!
三角テントの再認識
カラー・サイズ・種類のバリエーションの豊富さからくる、ogawaの底辺の凄さ
この歴史があってこその、現在のキャンパルの存在
これらの再認識には打ってつけだなぁ~と思っています。
んっ?、レコパル、キャンパルから、金銭なんぞ、もらっていませんぞ!!(爆)
画像説明も、あれくらいしか説明できませんが、参考になったのであれば
幸いですね!!!
おはようございます!!
>追記分掲載までありがとうございます。
> 勉強になりますm(_ _)m
過去カタログがあってこその画像アップですよ~(苦笑)
これらの、三角テント群、懐かしさの反面、逆に、若い人達やキャンプの
初心者の方々には、もしかして斬新に見えるかもしれません(笑)
メーカーがこの特集をやるとなれば、「三角テントの復活」のもくろみや、「昔
の栄光」の追い求め(言い過ぎ???・・・笑)にしかならないのでは???
逆に、1ユーザーサイドの発信であれば、以前の製品の紹介程度の扱い
でしょうけど、少なくとも、この記事を読んだ方々は・・・
ツインピルツの原型はogawaにあり!!!
三角テントの再認識
カラー・サイズ・種類のバリエーションの豊富さからくる、ogawaの底辺の凄さ
この歴史があってこその、現在のキャンパルの存在
これらの再認識には打ってつけだなぁ~と思っています。
んっ?、レコパル、キャンパルから、金銭なんぞ、もらっていませんぞ!!(爆)
画像説明も、あれくらいしか説明できませんが、参考になったのであれば
幸いですね!!!
Posted by レコパル
at 2013年08月10日 04:52

AMERICA さん
おはようございます!!!
>そうそう!近頃流行の 『ツインピルツ』 に関しては、実は私も
>「ダブルフライテント」の変形・進化版の 「幕」 だと思っています。
>・・・・・と 言うよりも、多分間違い無いと思いますよ。(^^) イヒッ
ある意味、太鼓判ですね!!!(嬉)
過去カタログを見る機会を得て、改めて眺めていたら、本当に「むむむっ」
って思うのが、考察その1のメインの幕!!!!
三角テントの歴史が、ありきのogawaならではの幕のルーツを見つけた感じ
です!!!!
実の所、とんがり、ogawaで言う『ピルツ』の良さが、レコパル的には、納得
していません!!!
最大理由は「デッドスペース」が多くなる!!!!
装備品が多くなる一方で、壁側に寄せた場合、を考えたら、ロースタイルや
お座敷スタイルのチョイスしかできませんよね!!!!
ソロ・デュオならまだしも、ファミリーではとんがりの大型化が求められて、
『 ピルツ 23 』 なんてのが商品化されてのでは???と思います
あくまでも考察ですけどね!!!
コメント内容とずれましたが、さすがはAMERICA さん!!!
三角テントとてっこつの関係、洋幕てっこつ、マルシャルとの比較!!!
レコパルにはそれだけの知識はありませんからね(爆)
アナウンスしています、考察 その2 では、ミーハーなレコパルがもっとも
とくいとする、『 ロッジ・ドーム 』 に関してです!!!
「むむむっ、なるほど!!!」と言わせるくらい、考察てんこ盛りです!!!
AMERICA さんが触らない分野のドームテントの考察、是非コメントを入れて
下さいね!!!
しかし、AMEさんの、知識と経験に改めて脱帽です・・・
おはようございます!!!
>そうそう!近頃流行の 『ツインピルツ』 に関しては、実は私も
>「ダブルフライテント」の変形・進化版の 「幕」 だと思っています。
>・・・・・と 言うよりも、多分間違い無いと思いますよ。(^^) イヒッ
ある意味、太鼓判ですね!!!(嬉)
過去カタログを見る機会を得て、改めて眺めていたら、本当に「むむむっ」
って思うのが、考察その1のメインの幕!!!!
三角テントの歴史が、ありきのogawaならではの幕のルーツを見つけた感じ
です!!!!
実の所、とんがり、ogawaで言う『ピルツ』の良さが、レコパル的には、納得
していません!!!
最大理由は「デッドスペース」が多くなる!!!!
装備品が多くなる一方で、壁側に寄せた場合、を考えたら、ロースタイルや
お座敷スタイルのチョイスしかできませんよね!!!!
ソロ・デュオならまだしも、ファミリーではとんがりの大型化が求められて、
『 ピルツ 23 』 なんてのが商品化されてのでは???と思います
あくまでも考察ですけどね!!!
コメント内容とずれましたが、さすがはAMERICA さん!!!
三角テントとてっこつの関係、洋幕てっこつ、マルシャルとの比較!!!
レコパルにはそれだけの知識はありませんからね(爆)
アナウンスしています、考察 その2 では、ミーハーなレコパルがもっとも
とくいとする、『 ロッジ・ドーム 』 に関してです!!!
「むむむっ、なるほど!!!」と言わせるくらい、考察てんこ盛りです!!!
AMERICA さんが触らない分野のドームテントの考察、是非コメントを入れて
下さいね!!!
しかし、AMEさんの、知識と経験に改めて脱帽です・・・
Posted by レコパル
at 2013年08月10日 05:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。